Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - After Effectsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 4830 articles
Browse latest View live

Re: 【バグ報告】出力モジュール設定で音質を変更できなくなり、書きだしたmovファイルがMACのQTで変換しないと見れない


Re: After Effectsのメモリ不足について

Media Encoderでのレンダリング時

$
0
0

After Effects CC から、書き出しでMedia Encoderを使用してレンダリングする際、

 

キュー内のプリセットの設定をクリックすると、

 

「Dynamic Linkサーバーへ接続中」から進まずに止まるときがあります。

 

キャンセルをしMedia Encoderを一旦閉じ、再び立ち上げた後

 

再度プリセットの設定をクリックすると、大抵の場合は先へ進みます。

 

 

ネットワークや設定に問題があるのでしょうか?

Re: 【バグ報告】出力モジュール設定で音質を変更できなくなり、書きだしたmovファイルがMACのQTで変換しないと見れない

Re: After Effects CS6 で起動途中でエラーを吐く

$
0
0

お世話になっております。

 

こちらの件、すでに解決されていらっしゃるかもしれないのですが、以下の公開文書にて解決方法が提示されておりますのでご参考下さい。

 

起動時に「変換の種類が無効です」エラーが発生する(After Effects CS6)

 

http://helpx.adobe.com/jp/after-effects/kb/cq12232028.html

 

解決方法:


この問題を解決するには以下のいずれか、また両方の操作を行います。

 

A. ディスプレイの設定

 

 

 

  1. デスクトップを右クリックして「画面の解像度」を選択します。

     

  2. 詳細設定をクリックします。 

     

  3. 「モニター」 タブを選択します。 

     

  4. 「色」ポップアップメニューから「True Color (32 ビット)」を選択します。

    既に「True Color (32 ビット)」に設定されている場合は、次の手順に進みます

     

 

 

B. ビデオカードドライバーのアップデート

 

コンピューターまたはビデオカードの製造元 Web サイトから、最新のドライバーをダウンロードしてインストールします。

AE、CS6を起動するとエラーが起きる

$
0
0

AEのCS6を使っています。

AEを起動しますと、

「After Effects エラー:レイトレース 3D:シェーダーの初期コンパイルに失敗しました。(5070、0)

というエラーが表示されます。

 

このエラーの原因と思われるのはビデオカードです。

当方はNVIDIA GeForce GTX 660を使っておりまして、環境設定→で「CPU」から「GPU」に変更すると上記のエラーが出てしまうのです。

こちらを「CPU」にして起動した場合はエラーが出ません。

 

エラーが出ても一応AEを動かすことはできます。

しかし、なにか変な挙動を起こしてしまうのでは? と心配しております。

 

このエラーを回避するにはどのようにすればよいのでしょうか・・・?

Re: Media Encoderでのレンダリング時

$
0
0

お世話になっております。


 

お使いの、MediaEncoderAfterEffectsのバージョンは最新版でしょうか。

どちらも最新版ではないと、DynamicLinkがうまく動作しない場合がございます。

 

After Effects CC 12.2.1Media Encoder 7.2.0が最新版になりますが、一度ご確認いただけますでしょうか。

 

 

 

 

以下のUSフォーラムに同様の報告がございました。


 

Issue with AE and AME -- Dynamic Link?

http://forums.adobe.com/message/5817043


 

 

 

上記の方法で問題が解決されない場合ですが、お使いのコンピュータにインターネットセキュリティソフトは入っていらっしゃいますでしょうか。

Firewallの設定でDynamicLinkをブロックしている可能性がございます。

 

Windowsでしたら、コントロールパネルから「Windowsファイアウォール」の項目に行って、「詳細設定」から「受信の規制」にお使いのAdobe製品の接続が可能になっているかご確認ください。

Machintoshでしたら、「システム環境設定」から「セキュリティとプライバシー」に行き、ファイアウォールがONになっていますようでしたら、「ファイアウォールオプション」からお使いのAdobe製品の接続が可能になっているかご確認ください。


 

 

こちらも以下のUSフォーラムに同様の投稿がございます。


Media Encoder & Dynamic Link Server Failed

http://forums.adobe.com/message/5255228



 

 

上記の方法で問題が解決されない場合は、お手数をおかけしますが、再度こちらのフォーラムにご報告いただけますようお願い申し上げます。

 

ご不便をおかけし、大変申し訳ございません。

Re: Media Encoderでのレンダリング時

$
0
0

ご返答ありがとうございます。

 

リンクを拝見しましたが、少し症状が違うようです。

 

私の場合は、例えば複数のコンポジションをAMEで書き出そうとした場合

 

1.AE CC の「書き出し」→「AMEキューに追加」

→AMEが立ち上がり、選択した分のキューが追加される。

 

2.各項目を設定するため【プリセット】の項目をクリック

→「Dynamic Linkサーバーへ接続中...」

 

3.上の「Dynamic Linkサーバーへ接続中...」の表示から何も変わらず

いくら待ってもそのまま

 

4.一旦キャンセルし、別のキューの【プリセット】項目をクリック

 

5.Dynamic Link への接続は完了し、設定可能に。

 

6.再び、先ほど接続できなかったキューの設定を変更しようとしても、

相変わらずそのキューだけ「Dynamic Linkサーバーへ接続中...」から進まず

 

7.AMEを一旦終了し、再起動、その後Dynamic Linkへ接続できなかったキューの

【プリセット】項目をクリックすると、今度は問題なく接続でき、設定が出来る。

 

 

詳しく書くとこのような症状です。

もちろん両方とも最新バージョンです。

 

恐らく何かのバグかと思われますが・・・

宜しくお願い致します。


Re: AE、CS6を起動するとエラーが起きる

$
0
0

必要システム構成: Adobe® After Effects® CS6

http://helpx.adobe.com/jp/after-effects/kb/cq05080503.html

 

必要システム構成をみる限りだと、GTX660 は世代的に新しすぎるビデオカードなので、

 

その影響が出ているかもしれません。

 

ビデオカードのドライバを更新してみる、もしくは環境設定は「CPU」で使うか、でしょうか。

初期のアンカーポイントの位置がおかしい

$
0
0

*スペックはMac OS X 10.9.2で、バージョンはCS6です。

 

 

 

初質問で不慣れながらも質問させていただきます。

最近、After Effects CS6をインストールし、最新版にアップデートしました。

なぜかわからないのですが、円ツールなどで新しく形を作るときに、

必ずアンカーポイントがコンポジションの中央に位置づけられてしまいます…。

こちらの記事(http://helpx.adobe.com/jp/after-effects/using/layer-properties.html)によると、

「初期設定ではレイヤーの中心にアンカーポイントが配置される」と記述されているのですが、

After Effectsを初期化してみても変化はありませんでした。

 

 

どうすれば、図形を描く段階で、中心にアンカーポイントを配置することができるのでしょうか?

 

 

やはりアンカーポイントツールを使って数値を地道に目測で合わせていくしかないのでしょうか…

そうしても、回転をしたときに目立ってしまうので困っています。

お知恵をお貸しくだされば幸いです。

 

名称未設定.jpg

Re: AE、CS6を起動するとエラーが起きる

$
0
0

AEのソフトウェア自体のバージョンが古いのが原因だったようです。

最新版に変更したところ、問題が解消されました。

ご回答いただきありがとうございました。

AfterEffectsCC,プレビュー画面が真っ暗に

$
0
0

どこの時点でこの現象が発生したか正確にわからないため経緯を書いていきます。

 

初回起動時にプロジェクトに動画を追加しタイムラインに動画をもっていったときは通常通りプレビュー画面で全フレームしっかりと再生されていました。

それから動画に対してペンツールで1フレームごとに切り抜きをしました。

そして3フレーム分切り抜いたところで確認をするために1~3フレームをプレビュー画面で確認したところ3フレーム目がなぜか真っ暗になっていました。(1フレーム、2フレーム目の映像は問題 なし)

その後まだ切り抜いていない4フレーム目以降を確認してみたところ所々で真っ暗になってしまっていました。

一旦プロジェクトを保存しパソコンを再起動しました。

そして保存したプロジェクトを開いてみたところ全フレーム真っ暗になっていました。(画像の通りです。ペンツールで切り抜いた部分は表示されていますが肝心の動画本体が真っ暗です)

AE.PNG

 

キャプチャ2.PNG

AE2.PNG

2枚目の画像が真っ暗になってしまう前の状態、(3フレーム目)

3枚目の画像が現在の真っ暗になってしまった状態です。(3フレーム目)

 

PCスペックを疑いましたが性能は足りているのではないかと思われます。以下詳細です。

 

OS:Windows7 HomePremium 64bit

CPU:intel Core i7 4770K

RAM:8GB (A-DATA DDR3-1600 4GB*2 GOLD AX3U1600W4G9-DGV)

グラフィックボード:GTX770 (ASUS GTX770-DC2OC-2GD5)

SSD:120GB (MZ-7PC128D/IT)

サウンドカード:Creative SoundBlaster X-Fi Professionalaudio

マザーボード:ASrock Fatal1ty Z87 Killer

モニター:BenQXl2420T(120Hz動作)

電源:SilverStone SST-ST75F-P

 

 

OSを何度も入れ直していますが同じ現象を繰り返してしまいます。

ご回答宜しくお願いします。

 

 

追記

 

編集-キャッシュの消去-すべてのメモリ を行ってみたところプレビュー画面内に正常に表示されるようになり直りました。しかし、PCの再起動やAfterEffectsでの作業を進めたりすると再び真っ暗になってしまいます。(ま たキャッシュの消去からすべてのメモリをすることで直る)

RAMに問題があるのではと思いメモリーを別製品に交換しOSを入れ直してみましたがまた同じ現象がおきました。

それとは別に3Dカメラトラッカーを適用した際でも、「分析の解決に失敗しました。」とでます。

3Dカメラトラッカーの問題は、自分なりに調べた結果こちらの記事と同じ現象のようです。

http://plkadlka.com/ae_3dtrack_fail

自分の場合は1sですら失敗してしまい15/30フレームでようやくエラーがでなくなりました。

プレビューが真っ暗になる現象と何か関係があるのでしょうか?

引き続き宜しくお願いします。

 

トラッカー失敗1.PNG

Re: AfterEffectsCC,プレビュー画面が真っ暗に

$
0
0

http://forums.adobe.com/thread/1267721

 

If you're trying to use the 3D Camera Tracker on a movie froma vieo game that was not shot with a real camera, then it is likely that the camera tracker is unable to solve for a "real" camera that matched the scene.

 

こちらに同様な事例での技術者からの回答がありますね。

 

ゲーム画面をキャプチャーしたような、実際のビデオカメラで撮影していない映像に3Dカメラトラッカーを適用しても、うまく解析出来ないようですね。

Re: AfterEffectsCC,プレビュー画面が真っ暗に

$
0
0

ご回答ありがとうございます。

3Dカメラトラッカーの方は納得できました

MacOS10.9でAfter Effects CC が起動しない

$
0
0

MacOS10.6から10.9にバージョンを上げて、Creative Cloudをインストールしました。

Photoshop ・Illustratorは問題なく起動するのですが、After Effects・Premiereが

「最後にログされたメッセージ : <4487951120> <GPUManager> <2> Sniffer Result Code: 3」

という警告メッセージが出て起動してくれません。

似たような書き込みがあったのですが、そこで書き込まれてた対処法を試してみても解決しません。

ちなみにハードは「MacBookPro15inch/Core i7 2GHz/メモリ8GB/Radeon HD 6490M 256 MB」です。

何か原因のわかる方、対処方法等ありましたら、ご教授いただけないでしょうか。


連番ファイルの読み込み

$
0
0

After effectsCCを

バージョン12.20.52にアップデートして以降、

コンポパネルにtarga等の連番ファイルをフォルダごと

Drag&Dropしても連番ファイルとして読み込まなくなったのですが、バグなのでしょうか?

 

同じような症状で解決した方いましたら教えて頂けますと幸いです。

 

 

小さな事ですが、読み込みファイルメニューで、読み込むのも

フォルダの数が多いと手間がかかります。

バグであれば改善して頂きたいです。

Re: AE CCで高速ドラフトが使用できません

$
0
0

あれからちっとも原因が判らずモヤモヤしたまま使ってましたが

先ほど、別のトラブル解決を試みるなかで「管理者として実行」してみたところ

上記問題を回避することができました。

高速ドラフトも使用できるようになり、OpenGLの情報も表示されてます。

 

ただ、「管理者として実行」にしちゃうと素材をエクスプローラからD&Dできないので

通常起動で解決してくれたほうがありがたいんですけどね。

 

CS6では通常起動で問題無いのでCCインストール時に何か間違えたんでしょうかねぇ・・・。

Re: MacOS10.9でAfter Effects CC が起動しない

$
0
0

こんにちわ

こちらはどうでしょうか?

10.9へUPGした際にフォルダなどのアクセス権がなくなるという事があるようです、複数のトラブルシューティングが記載されているページを見つけましたので一度実施してみるのもよいと思わ れますー

 

http://forums.adobe.com/message/6112037

Re: Media Encoderでのレンダリング時

$
0
0

こんにちわ

 

Adobe Dynamic Linkけっこう止まりますよね、自分もよく現象起きます

といってもプロジェクトが重かったり、素材がUSB2.0の外付けに有ったりする場合転送速度の関係上読み込みがおかしくなったりするんですよね

 

トラブルだとすると試しにそれぞれのソフトの環境設定を初期化してみてはどうでしょうか?初期化なので環境設定項目はデフォルトに戻りますが稀におかしくなるようなのでー

 

AfterEffects

http://help.adobe.com/ja_JP/aftereffects/cs/using/WS37cb61f8f3397d86-164c9f19127035dd253-8 000.html

 

Premiere Pro

http://helpx.adobe.com/jp/after-effects/using/preferences.html

 

AdobeMediaEncoder

http://help.adobe.com/ja_JP/mediaencoder/cs/using/WSb8e30982e628fbec-54c04a521312559a5de-7 ffc.html

Re: AfterEffectsCC,プレビュー画面が真っ暗に

$
0
0

こんにちわ

 

解析はソフト側の特性として仕方がないようなので、真っ暗になる現象についてなんですが以下の内容はどうでしょうか

・素材を連番や一般的なフォーマットに変換してみてどうか

└ゲームキャプチャの画面ですのでキャプチャソフトによってはコーデックがAEとうまく合わないといったことがある為

・グラフィックボードのUPD

└最近OSも頻繁にUPDしているのでグラボのUPDも行ってみる、このトラブルがGPUとの関連があればですが,,

Viewing all 4830 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>