お世話になっております。
レンダラーを一通り変えてみましたが全て同じ現象でした。
お世話になっております。
レンダラーを一通り変えてみましたが全て同じ現象でした。
非表示とはどういう事でしょうか?
レイヤー名の表示が消える場合は、シャイレイヤーのスイッチがONになっている可能性があります。
プレビュー上で消える場合は、レイヤーの位置関係やカメラの向きが考えられます。
原因が不明な場合は、スクリーンショットを貼り付けてもらえると何か見つけられるかもしれません。(プロパティの「位置」を表示させて下さい)
環境設定をリセットする方法はどうでしょうか
こちらのサイトからバウンスのエクスプレッションをダウンロードして、導入しました。
で、エクスプレッションを適用してみたところ、次のエラーメッセージが出てきました。
よくある"Color"エラーと同じ様に日本語に置き換えたらいいのかと思い、“振幅”と書き直してみたのですがダメでした。
何か解決法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
Mac
CC2018
CC2018で保存したファイルはCC2017でひらけますか?
バージョンは15.0.1です。
画像ありがとうございます。
「3Dビュー」の設定が、「フロントビュー」になっているのが原因です。
「アクティブカメラ」に変更して確認して下さい。
初めて利用させていただきます。
記述、書式に不足点等あるかと思いますが、ご容赦ください。
個別のCCアカウントで複数のマシンにAEをインストールして使用しているのですが、
15.1.1 へのアップデート後、いくつかの台で下記の症状が出ております。
[使用OS]
Mac OS 10.13.3
[バージョン]
After Effects 15.1.1
[症状]
1:起動時の動作不良
アプリケーション起動時
「MediaCoreを初期化しています」の動作が中断され
『警告:unknown exception』
が表示されますが、警告を閉じるとそのままアプリケーションが起動します。
2:起動時の動作不良
上記動作の後、アプリケーションはそのまま起動しますが、mov,mp4などの動画ファイルが一切読み込めない状態になります。
「読み込み→エラー」といった動作ではなく、ファイル自体が読み込み可能データとして認識されていない(選択できない)状態になっており、プロジェクトウインドウに直接ドラッグしても禁止マー ク(○に/)が表示され、非対応ファイルと扱われます。
jpg、jpgシーケンスなど、静止画ファイルについては読み込める状態です。
3:起動時の動作不良
メニューから正規の手順で終了しても、終了動作後に正しく終了しなかった旨のエラー画面が表示されます。
[マシン個体による発症状況のズレ]
5台中2台で上記のエラーが起きたため、 『警告:unknown exception』で起動もしない場合などの参考情報も拝見しながら再インストール、設定のクリアなどを行いましたが、それらの作業では改善しませんでした。
また、5台ともインストール管理を行う管理者アカウントと作業のみ行うユーザアカウントの2アカウントを設定しているのですが、エラーを起こした2台のうち
A台
管理者アカウントではAEは正常に動作し、ユーザーアカウントのみ上記のエラーが起きる状態。
システム環境設定でユーザーアカウントの設定を確認したところ、謝って管理者権限がONに設定されていたため、OFFにしてみたところ、ユーザーアカウント上でも正常に動作するようになり、ひ とまず解決。
B台
管理者、ユーザアカウントともに症状が発生。管理者権限の設定などを変更しても改善せず。
アンインストール後、15.0.0をインストールしたところ正常に動作したため、改めて15.1.1にアップデートすしてみると同じ症状が再発。
再度15.0.0にダウングレードすると、やはり正常に動作。
といったバラバラな発症状況になっているため、 原因が特定できず困っております。
上記の情報から、考えられる理由を思いつかれる方、また、類似した症状を解決された方、など、いらっしゃいますでしょうか。
初めまして
解決策ではありませんが
15.1.1はトラブルが多いようです
※私の環境では一部フォントが認識されなくなりました(モリサワ等、対処すれば認識されそうですがめんどくさいのでダウングレードしちゃいました)
※保存が以上に長くかかるようです(ネット上での情報ですが)
私の環境では
MAC 10.11
AE 15.0.1 テキストがいちいち決定しないとフォントが切り替わらないことを除けば特に困ることも少ないです
シェイプをいじっているとパッすとOS事態が落ちることが少なからずありますが...
よほど15.1.1でないと駄目と言うわけでなければバージョンアップは様子見のほうがいいかと
他のみんなさんは
どうなのでしょう?
丁度 15.1.1でのトラブルぐらいをレス立ててみようかと思ってたところでした
レスを立ててみます
いつもお世話になっております。
15.1.1のトラブル等不具合を教えてください
今日15.1.1にしてフォントの認識ができなく
対応するのも手間だったのでダウングレードにて暫く様子見ようかと思っている次第です
WIN,MAC関係なく教えていただけると助かります。
個人の環境で言えば
MAC 10.11.6
AE 15.0.1 / テキストを決定しないとフォントがわからない シェイプをいじっているとOSごと落ちるくらいで... 使ってます
ネットでは
保存が以上に時間が掛かるなどチラホラ不具合を聞きます
皆さんの環境では、どんな感じなのでしょうか?
回答ありがとうございます。個人で出すには悩む値段ですね・・・。
一般的な対処法は、下記リンクにあります。
システムエラーまたはフリーズ発生時のトラブルシューティング(Mac OS 版 After Effects CC)
OSのアップデートも対処法になっているので、他の対処で解決しない場合は、実行してはどうでしょうか。
ちなみに、8月6日のセールで割引はあるようです。
Summer of Sales 2018 - aescripts + aeplugins - aescripts.com
業務と並行しているため取れる手段から順次試しているのですが、症状として特徴的かつ複数台で起きたため、類似した症状の方のご意見や環境を伺うことで見えてくることがないかと思い、全を試す 前に投稿させていただいておりました。
引き続きいろいろ試すつもりですので、こちらで顛末がはっきりしたら改めて追記させていただきます。
ご指摘ありがとうございました。
目立った症状がエントリーした内容でしたので、他にも細かい症状があるのかもしれませんね。
全く動かなかったマシンは応急でダウングレードしてしまったのですが、引き続き検証してみたいと思います。
ありがとうございました。
「別名で保存」に以前のバージョン形式で保存できるメニューがあります。
ただし、以前のバージョンでは一部機能が利用できません。
Amplitudeに該当するエフェクトは、無いと思います。
そのレイヤーかコンポジションにエフェクトは使用されていますか?
「スライダー制御」の名称をAmplitudeに変えている可能性はあります。
とりあえず、エラーの出ているエクスプレッションを記載していただかないと、原因はわかりません。
セール情報態々ありがとうございます。
25%OFFは揺さぶられますね。
リンクされたページを確認したところ、配布されているのはスクリプトです。
ビデオでは、スクリプトを実行すると自動でエフェクト(スライダー制御)が追加されるようになっていますが、日本語版のAfter Effectsでは正常に動作しません。
自動で作成されるレイヤー(Physics Adjustment)にスライダー制御を追加して、名前をAmplitudeに変えれば、動作すると思います。
その他 Frequency 、Decay もエラーが出るので、スライダー制御を追加して名称を変更してみて下さい。
また、スクリプトを書き換えれば、日本語環境でも動作するようになります。
エディターを使ってスクリプトを開き、全ての 「Slider」 を 「スライダー」に、「Slider Control」 を 「スライダー制御」に変更すれば、動作します。
人物をマスクする際の要点がビデオになっています。(mochaを使用)
先のビデオよりわかりやすいと思います。
https://borisfx.com/videos/create-roto-masks-with-less-keyframes/