Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - After Effectsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 4830 articles
Browse latest View live

Re: Ae レンダリング クラッシュ


cinema 4d lite とAEの連携 外部コンポジットについて

$
0
0

◆スペック

PC:iMac OS High Sierra / Intel Core i5 / メモリ16GB

AE:CC2018 / バージョン15.1.0(Build 166)

C4D:Lite R19(19.009)

 

C4Dの操作練習をするために、チュートリアルにしたがってPCのオブジェクトを制作していたのですが、

C4Dで制作したオブジェクトを保存してAEで操作する際、添付画像のように、

PC画面にコンポジットを設定、PC画面に紐づけられているヌルオブジェクトに外部コンポジットを設定しました。

(チュートリアルでも同様の操作を行っています)

 

スクリーンショット 2018-07-01 15.29.03.png

 

チュートリアル通りにレンダリングの設定を行っているはずなのですが、

AEの画面に戻って下部写真にある赤枠のボタンをクリックすると、チュートリアル通りにならず…

 

スクリーンショット 2018-07-01 15.26.48.png

 

以下のようにPCのオブジェクトが消え、

C4Dのヌルオブジェクトに設定した外部コンポジットの赤い平面だけが表示されてしまいます。

(チュートリアルだと、PCのオブジェクトは表示されたままで、赤い平面も画面の中央に表示されます)

 

何度かチュートリアルを見返したりしたのですが、根本的な原因がわからず。。

こうした誤差が起きてしまう要因がお分かりになる方に、ご助言いただけますと大変助かります。

 

*以下のチュートリアルにしたがってオブジェクトは制作しています。

Summit 61 - 2D 3D Objects - After Effects - YouTube

 

お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。

Re: cinema 4d lite とAEの連携 外部コンポジットについて

$
0
0

*画像添付漏れがありました。すみません

 

以下のようにPCのオブジェクトが消え、

C4Dのヌルオブジェクトに設定した外部コンポジットの赤い平面だけが表示されてしまいます。

(チュートリアルだと、PCのオブジェクトは表示されたままで、赤い平面も画面の中央に表示されます)

 

スクリーンショット 2018-07-01 15.27.03.png

Re: cinema 4d lite とAEの連携 外部コンポジットについて

$
0
0

スクリーンショットから原因と思われるのが、3Dビューが「フロントビュー」になっていところです。

アクティブカメラに設定を変更して確認してください。

Re: cinema 4d lite とAEの連携 外部コンポジットについて

$
0
0

Mukaidaさん

 

いつもご助言いただきありがとうございます!

おっしゃられた通り、フロントビューになっていることが原因だったようです。。

アクティブカメラにするとチュートリアル通りの表示になりました。

まだまだ勉強不足ですね。

大変助かりました、ありがとうございました!

replace footage を行うとクラッシュする。

$
0
0

Windows10,AfterEffect CC 2018を使っています。

購入したプロジェクトのテンプレートを用いて動画作成しているのですが、作成中に何個かの素材が読みこめていないことに気づき、reload footageを行ったのですが、見つからないと表示が出たので、今度はreplace footageでファイル名を指定した所、動かなくなってクラッシュしたとの表示が出ました。

どうすればいいでしょうか。

よろしくお願い致します。

Re: replace footage を行うとクラッシュする。

$
0
0

読み込めないファイルの名前に、余分な空白や文字が入っていないでしょうか。

手動で、名前を入力し直しても読み込めないようでしたら、ファイルが壊れているかもしれないので、プレイヤーで再生できるか試してください。

 

また、エンコードソフト(Media Encoderなど)でファイルをQuickTime アニメーション形式に変換して、読み込めるか試してください。

photoshopの読み込みエラーについて

$
0
0

Aftereffectsでphotoshopの特定のデータを開くことができません。

(定義→データセットで作ったもののみ)

premiereの方では開けたので、photoshopの方のエラーではないと思います。


Re: AE内でエクスプレッション構文の可読性を改善する方法はありますか?

Particularのパラメータが表示されなくなる

$
0
0

①お使いのOSとそのバージョン :

  Windows 10

②After Effects のバージョン

 CC 2014

③Trapcode Particularのバージョン:

 2.2.6

④トラブルの内容 :

 過去バージョンのTrapcodeで作成したAEPを上記環境で開いた時、

 「Register」以外のパラメータ(EmitterやParticle)が表示されません。

 新たにParticularを作り直し、コピペしてもパラメータは消えます。

 新たにParticularを作り直せばパラメータは表示されますが、過去バージョンで作成した

 パラメータを編集するために、消えてしまったパラメータを戻すにはどうしたらいいか?

 取れる方法や思いつく点のアドバイスを教えて頂きたいです。

⑤エラーメッセージ :

 Project or Favorite was made with a LATER version of Trapcode Particular.

 Time to upgrade!

Re: Particularのパラメータが表示されなくなる

Re: 勝手に体験版になります

$
0
0

返答ありがとうございます。

リンク先を参照して全て試しましたがうまくいきません…。

対処法1ではAEのライセンス認証という項目がグレーになっており選択できず

対処法2では指定されたフォルダ内のものを消去し、再起動しましたが

フォルダ内のものが復活しますし、AE起動すると体験版になっています…。

 

起動時に出る体験版からライセンス認証するというウィンドウにシリアルコードを入力すると

【このシリアル番号はEnglish(International)の製品にのみ使用できます】

というメッセージが出るのも気になります。

 

ひとまず、体験版の期限が切れたらライセンス認証できるかもしれませんので

期限が切れるまで放置してみます。

Re: 勝手に体験版になります

$
0
0

先の内容の対処法だけで改善しない場合は下記も試してみてください。

クリーンナップ後に新規取得したIDを用いてのインストールを行うことになります。

Adobeに関連するフォルダを全て削除し再インストールする方法

 

あと確かに、シリアル番号入力後のメッセージは気になります。

そちら、確実に日本語版のパッケージなのでしょうか。

CS6であれば2013年5月までに入手しているはずですが。

「キャッシュされたプレビューを再生するには、2つ以上のフレームが必要です。」というエラーがで続けて直りません

$
0
0

OS,バージョン:Mac OSX 10.9 High Sierra

After Effects のバージョン:CC 2018 バージョン15.1.1

 

 

プレビューを再生しようとすると「キャッシュされたプレビューを再生するには、2つ以上のフレームが必要です。」というエラーが出て再生できません。

他の方の対処法であるaeの再起動、キャッシュ削除、プレビューの解像度を下げる、

他のアプリケーション用に確保するメモリーを減らす(搭載されているRAMは4G)、等試しましたが一向に直りません。

アンインストールの後、再インストールなども試してみましたが変わらず。

 

何か解決策はありますでしょうか。非常に困っているので、早めの回答を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

Re: 「キャッシュされたプレビューを再生するには、2つ以上のフレームが必要です。」というエラーがで続けて直りません


Re: 「キャッシュされたプレビューを再生するには、2つ以上のフレームが必要です。」というエラーがで続けて直りません

$
0
0

単純にプレビュー範囲が1フレになってませんか?

カーソルを開始フレーム(ショートカットキー/home)に移送させてショートカット/B

次にラストフレーム(ショートカットキー/end)に移動させてショートカットキー/Nでプレビュー範囲を指定し直すといかがでしょう?

Mukaidaさんの仰る通りメモリが無いと動作不安定になり、「キャッシュされたプレビュー〜...」は出ますが

Re: 「キャッシュされたプレビューを再生するには、2つ以上のフレームが必要です。」というエラーがで続けて直りません

$
0
0

お速い回答ありがとうございます。

なるほど、そういうことだったのですね。

前までは質問に載せている対処法でエラーが直っていただけに今回の件は非常に焦ってしまいました。

ただ、使っているPCがmacbook airなもので、RAMの取り替えが出来ないのですよね…。

Re: 「キャッシュされたプレビューを再生するには、2つ以上のフレームが必要です。」というエラーがで続けて直りません

$
0
0

回答ありがとうございます。

自分では範囲選択出来ているつもりではあるのですがいかがでしょうか?

本格的に使い込んでいる、というわけではないので理解していない点が多々あるのですが……

スクリーンショット 2018-07-09 11.32.02.jpg

Re: 「キャッシュされたプレビューを再生するには、2つ以上のフレームが必要です。」というエラーがで続けて直りません

$
0
0

改善策ではありませんが、

コンポジションのフレームレートで、小数点以下の値が異常なので手入力で正しい値(30fps、29.97fpsなど)に設定を変えてください。

 

おそらく、以前に読み込んだスマホの映像の値がその値だったと思います。

可変フレームレートの映像を読み込むと、異常な値になります。

 

下記リンクの「2018 年 1 月リリースの新機能」に可変フレームレレートフッテージの読み込み方法が記載されています

新機能の概要 | After Effects CC の 2017 年 10 月リリースおよび 2018 年 1 月リリース

Re: 「キャッシュされたプレビューを再生するには、2つ以上のフレームが必要です。」というエラーがで続けて直りません

$
0
0

フレームレートの値を設定し直したところ、エラーが出なくなり、プレビューが再生されるようになりました!

こういうことでのエラーもあるのですね。今後気を付けていこうと思います。

お返事いただき本当にありがとうございました!

Viewing all 4830 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>