Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - After Effectsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 4830 articles
Browse latest View live

関係ない画像が画面に張り付いて消せない

$
0
0

 新規プロジェクトから新規コンポジションを作成すると、まだ何の作業もしていないにもかかわらず、以前どこかで使った画像が画面に張り付いており消すことができません。

なぜまっさらなコンポのはずなのにその画像が表示されるのかがわかりません。

 同様の現象がほかに作った動画でもみられ、前述したものと同一の画像が画面に張り付いていて、ramプレビューで見たときは何の問題もなく思い通りの映像がプレビューされたのですが、いざレ ンダリングしてみるとその画像が前面に表示された状態での映像になってしまっています。

 

Ae初心者でわかりずらい質問になってしまいましたが、どなたか原因がわかる方ご助力お願いします。原因がわからずまいっています;


Re: after effects レンダリング 音が出ない

$
0
0

 こんにちはshuichirot77175663 さん
 症状についての質問なのですが、音が出ないのは.aviファイルだけでしょうか?
 たとえば、出力モジュール設定の形式をQuickTime 拡張子は.mov等でも音は再生されませんか?

  

 >オーディオはオンにしています。

 出力モジュール設定内の オーディオ出力が自動 ではなくオーディオ出力オン にしてるで大丈夫でしょうか

 

 ↓の様な内容もありましたので、もう少し詳しい状況を記載していだだければ解答も集まるかと思います。

normal-position: 備忘録:Aftereffects CS6で書き出した際に、音声が出ない

親レイヤを使用したトランスフォーム

$
0
0

親レイヤを使用したトランスフォームで

不透明度だけ子レイヤーに反映されません。

ヘルプの説明では、トランスフォームのプロパティが反映される記述だったと思いますが。

Re: after effects レンダリング 音が出ない

Re: 親レイヤを使用したトランスフォーム

$
0
0

こんばんは、93911315さん

 

Adobeの文書「After Effectsヘルプ/レイヤープロパティ」(下記リンク)の「親レイヤーと子レイヤー」の項には「親子関係は、不透明度、位置、スケール、回転および(3D レイヤーの)方向を除くすべてのトランスフォームプロパティに影響します。」と記載されています。

After Effects ヘルプ | レイヤープロパティ

 

また私が持っている解説本には「不透明度プロパティは同期しない」と記載があります。

 

以上から、「不透明度」プロパティには親子関係は適用されないと言うことになると思います。

RAMプレビューのボタンが表示されない

$
0
0

無題.jpg

 

添付画像のようにRAMプレビューのボタンが表示すらされないのですがどうしたら表示させることができるのかどなたか教えて頂けませんでしょうか。

Re: 親レイヤを使用したトランスフォーム

$
0
0

親子リンクで反映されるのは親レイヤーの位置・スケール・回転/方向、つまり「変形」に関わるプロパティのみです。

不透明度はリンクしませんのでエクスプレッションを使うのが手っ取り早いです。

Re: RAMプレビューのボタンが表示されない


Re: シェイプレイヤーをマスクに変換したい

$
0
0

150kwさん

 

すみません、ログインしていなかったものでずいぶん時間が経ってしまいました。

 

Aeでマスクをかけた映像を、Prに読み込むというフローを考えているのでしょうか。

その場合なら、Prのみでマスクをかけることができます。

→ とりあえずAe単体での作業を考えておりました。ですが初耳です!情報ありがとうございます!!

After EffectsからMedia EncoderでのMPEG2書き出しについて

$
0
0

質問させてください。

 

サイネージの制作をしているのですが、After EffectsからMedia Encoderへキューを書き出し

MPEG2フォーマットで出力した動画ファイルを再生するとかなりの確率で異常が出ます。

 

その異常とは、映像内のフレームが固まってしまい、傷のついたDVDのように映像がジャンプしてしまいます。

しかもいつも同じ時間・フレームでジャンプ現象が起こります。

※プレーヤーが止まっているわけではありませんでした。

 

素材・設定の見直し、キャッシュの削除、デフラグ等試しましたが、改善は見られませんでした。

 

ちなみにMPEG2以外(H.264、WMVなど)で出力すると問題なく再生できます。

 

 

もし同じ症状、または解決策を知っている方がいらっしゃいましたら

ぜひともご教示いただけますと非常に助かります。

 

何卒よろしくお願いします。

 

----

PC環境:Windows7 64bit Professional

 

After Effectsバージョン:CC2015

Media Encoderバージョン:CC2015

Re: After EffectsからMedia EncoderでのMPEG2書き出しについて

$
0
0

こんばんは。

 

> しかもいつも同じ時間・フレームでジャンプ現象が起こります。

> ちなみにMPEG2以外(H.264、WMVなど)で出力すると問題なく再生できます。

 

私の場合は Premiere Pro から Media Encoder へのキューでしたが、

過去に同じ症状が発生しましたので書き込ませていただきます。

 

その時の原因は『完パケのムービーファイル』にありました。

 

製品紹介のビデオで、

  • 100% のサイズから 40% にズーム
  • それらが4個並ぶ

というものでした。

 

その内の1個がインターレース素材で、フレームが飛ぶカットに

Premiere Pro の『インターレースの削除』をかけたら直りました。

 

その時はピンポイントで MPEG2 エンコーダーの『バグ』っぽいところに

ハマってしまった感じでした。

 

外していたらごめんなさい。

 

また「MPEG2」,「サイネージ」,「プレーヤー」だけですと範囲が広すぎるので

  • After Effects のコンポジション設定(サイズ、フレームレート等)
  • Media Encoder の設定(同じくサイズ、フレームレート、ビットレート、CBR or VBR、pass等)
  • プレーヤーの仕様(市販のDVD Player, Blu-ray Player、メディア、専用機、等)

なんかを記載していただくと回答が集まりやすいかもしれません。

「アンカーポイントをレイヤーコンテンツの中心に移動」が表示されない

$
0
0

僭越ながらとある本でAfterEffectsの入門をしております。

写真の通り、当環境ではアンカーポイントをレイヤーコンテンツの中心に移動ボタンが表示されず

同じ意味を持つ「Alt」+「Ctrl」+「Home」のコマンドを用いても何の変化もありません。

当方windows10、64bitです。よろしくお願いします。

150829hyouji.png

Re: 「アンカーポイントをレイヤーコンテンツの中心に移動」が表示されない

$
0
0

お使いのバージョンが分かりませんが、CCからの新機能のようなのでCSでは存在しないのでは。

Re: 関係ない画像が画面に張り付いて消せない

$
0
0

以前使ったキャッシュが悪さをしている可能性があります。

ディスクキャッシュ、メディアキャッシュを空にしてください。

編集 → 環境設定 → メディア&ディスクキャッシュ

 

念のため、キャッシュも消去してください。

編集 → キャッシュを消去 → すべてのメモリキャッシュ

 

グローバルキャッシュが搭載された頃からある、割とよくあるバグですね。

正確な原因はよく分かりませんが、プロジェクトファイルをテンプレート化して使っているいたりすると、発生頻度が高いように思います。

私はこのバグを回避するために、ディスクキャッシュを無効にしています。

 

 

アドビはバグを放置しますから、直らないんですよね~

(最新バージョンだとどうなっている分かりませんけど)

Re: After EffectsからMedia EncoderでのMPEG2書き出しについて

$
0
0

私も同じようなバグを経験しています。(MPEG2-DVD)

私の場合は、1~2フレ映像が乱れて違う画(フレーム)が入るって感じです。

テンプレート化したものをレンダリングするとき、そのバグが起きる場所はいつも大体同じところでした。

レンダリングし直すと、改善されたりするのですが、多少映像が乱れた感じなります。

 

どういう状況で起こるのか分かりませんが、色が豊富でかなり情報量のあるグラフィック(ビットレートが必要そうな感じの画)を使った場合に起きやすいように思います。

ただ、ビットレート不足だったとしても、違うフレームが入るのはおかしいので、完全なバグだと思いますが。

MPEG2-DVDだけですね。MPEG2-Blu-rayだと大丈夫です。(通常のMPEG2は普段エンコードしないで分からないですが)

 

解決策じゃなくて、申し訳ないです。


Re: 「アンカーポイントをレイヤーコンテンツの中心に移動」が表示されない

$
0
0

なんと!CCからの機能でしたか。どうりでインターネットで解説が少ないと思いました。

ではアンカーポイントはアンカーポイントツールで手動で動かす必要があるんですね。

ありがとうございます。

Re: 関係ない画像が画面に張り付いて消せない

$
0
0

キャッシュ消去したら問題解決しました!

ありがとうございます。

マウスオンで拡大画像が

$
0
0

小さな写真の上にマウスが乗った時(乗っている状態)、大きな画像が表示される方法を教えてください。

Re: マウスオンで拡大画像が

$
0
0

いまいち、何がやりたいのかよく分かりませんが。

普通に拡大すれば良いだけでは?

 

失礼ですが、質問できるレベルじゃないような気がします。

参考書1冊やって、最低限の基礎的なオペレーションを覚えた方が良いですよ。

AfterEffects ってオペレーション自体は、それほど難しいソフトではないので。

Re: After EffectsからMedia EncoderでのMPEG2書き出しについて

$
0
0

Toshi2090 さん

 

ご回答いただきありがとうございます。

 

>その内の1個がインターレース素材で、フレームが飛ぶカットに

>Premiere Pro の『インターレースの削除』をかけたら直りました。

 

なるほど、貴重なご意見ありがとうございます!一度素材を確認しなおしてみます。

 

 

>また「MPEG2」,「サイネージ」,「プレーヤー」だけですと範囲が広すぎるので


たしかにざっくりとしすぎていました、下記が詳細な情報です。

 

AfterEffects コンポジション設定

  • プリセット:HDTV 1080 29.97
  • 画角:幅1920px 高さ1080px
  • ピクセル縦横比:正方形ピクセル
  • フレームレート:29.97 ノンドロップフレーム
  • デュレーション:00:01:00

 

MediaEncoder 書き出し設定

  • 画質:100
  • 画角:幅1920px 高さ1080px
  • フレームレート:29.97
  • フィールドオーダー:奇数を先に表示
  • 縦横比: 標準4:3
  • CBR 20Mbps

 

プレーヤー仕様

  • WindowsMediaPlayer(Windows7標準インストール)

 

元素材

  • ファイル形式:MOV(非圧縮RGB8bit)
  • 画面サイズ:幅1920px 高さ1080px
  • フレームレート:29.97

 

 

以上です。

 

ちなみに別プロジェクトファイルを作成し、同じ動画を作り直したところ

何も異常なくファイルを再生することができました。

 

やはり何らかのバグなのでしょうか。

Viewing all 4830 articles
Browse latest View live