試せるとなるとこれでしょうか
After Effects での「The font dictionary can't be read(フォント辞書が読み取れません)」エラー
Windows 10っていうのも気になりますので、
150kwさんもおっしゃっているようにOS戻すかCCにするかの方が良いと思いますねー
個人的にはWin10で動画ソフトを使うのは怖くてできないので未だにWin7ですw
試せるとなるとこれでしょうか
After Effects での「The font dictionary can't be read(フォント辞書が読み取れません)」エラー
Windows 10っていうのも気になりますので、
150kwさんもおっしゃっているようにOS戻すかCCにするかの方が良いと思いますねー
個人的にはWin10で動画ソフトを使うのは怖くてできないので未だにWin7ですw
ご回答ありがとうございます。
私がAEを使い始めたのはWin10からですので、それ以前はわかりませんが
他PCのwin10では通常通り開けるので、おそらくOSの問題ではないと思われます…
その特定のプロジェクト以外はひらけるので、なぜだかよくわからず…。
いろいろと試してみたいと思います、ありがとうございます!
ご回答ありがとうございます。
ご提案いただいた方法、ためしてみたのですが特に変わらずでした…。。
ちなみにそのプロジェクト、CCでも同じエラーで開くことができません。
今のところ今回の件以外ではwin10で動画ソフト、無事動いています!
こちらのエラー、自己解決いたしましたので一応記載致します。
やはりフォント関連のエラーだったようで、
こちらの手段通りやってみたら無事開くことができました。
どのフォントが悪さをしているかまでの検証はちょっと大変なのでやっておりませんが、
最低限ほしいフォントのみをインストールして終了しました。
どなたかほかに困っている方がいらっしゃったら、役に立つと幸いです。
ご返答くださったお二方もありがとうございました!
Macで多く出ている現象の様ですが解決方法は再インストールくらいしかないようです。
回避方法といては個別にMediaEncoderにAEファイルを取り込んでどうかですかね、、、
念のため綺麗にアンインストールする方法を張り付けておきます
(注意:全Adobe製品が対象になるアンインストール方法です)
以前のバージョンを含むすべての Adobe アプリケーションを削除し Creative Cloud アプリケーションを再インストールする(Windows 8.x)
環境 win7 AfetrEffects CC2015.3 particular2.2.0
上記の環境でtrapcode particularのopacity overlifeが正常に内容が更新されません。
AE自体を再起動すると更新されます。
他の数値は正常に動作します。ライブ更新のON/OFFではありません。
原因・同様の状態から復帰した等、アドバイスをいただけませんでしょか。
CC2014位まではParticularのver.2.20で問題なかったと思いましたが、CC2015からはver.2.20だとそのような症状が
起こったように記憶しています。たしかopacity overlifeとcolor overlifeのパラメーターが反対になってしまったような
記憶です。ver.2.2.6では問題ありませんので、Trapcode Suiteのver.12.1.9をダウンロードしてParticularをアップデート
してやると正常な状態になります。
TAROJIRO様
詳細な御回答ありがとうございます。
大変助かりました。
ご回答ありがとうございます。
仰る通り、綺麗にアンインストール後に再インストールにて無事解決致しました。
大変助かりました。
使用OS:Windows10
AfterEffectsのバージョン:CS6
トラブルの内容:特定の素材(png画像/縦2800×横1200程度のもの)をプロジェクトパネルからコンポジションに入れようとすると強制終了してしまいます。他になにも素材が入っていな い新規プロジェクトで試しても同様に強制終了します。
一度素材をコンポジションにしてから入れようとしても、コンポジションにする段階で強制終了してしまいます。
Windows10ではCS6の動作保証を行っていないと聞いたのですが、それが原因でしょうか?
これだけでは情報が不足しているようであればわかる範囲でお答えします。
よろしくお願いいたします。
1つのコンポジションの別々のフレーム(例えば1~10Frと120~180Frの2つ)を静止画シーケンス(PNG等)でレンダーキューに入れてレンダリングしようとすると
「選択した出力モジュール名がすでに使用されています。他の名前を選択してください。」と表示され、レンダリングが開始されません。
シーケンス設定でレンダーキューに入れると出力名の後ろに自動でシーケンシャル番号がつく"_[###]"が追加されますが、
この二つのレンダリングアイテムは同じコンポなだけで、出力されるファイル名もフレーム番号が割り当てられる為、全くの別ファイルになるはずです。
という事は、本来なら指定した2つのレンダリングが出力されるべきだと思いますが、この仕様を回避する手段はないのでしょうか?
運用方法としては、例えば300Frの静止画シーケンスを出力した後に、特定のそれぞれのフレームを修正して(全てのフレームではない)
同じファイル名で複数のレンダリングアイテムを1度に上書きレンダリングを行いたいと思ったのですが、
”選択した出力モジュール名がすでに~”の件で実行できない状況です。
動作保障外なので何が起こるか不明というのが正直なところですが、
試せる方法としては以下かなと思われます。
・問題のpng画像をデスクトップに保存、且つファイル名は半角英数字でどうか
・pngをPhotoshopなどで同じpngに変換後、ファイル名と保存ファイルパスを半角英数字にする
まとめての返信で失礼いたします。
教えていただいた方法を試した結果、
・png画像サイズの縮小
・「.psd」形式にする(こちらは縮小しませんでした)
上記の2パターンで現状強制終了されませんでした。
関係あるかわかりませんが「環境設定」→「メモリ&マルチプロセッサー」内の「システムのメモリが不足している場合は、キャッシュサイズを減らしてください(これによりRAMプレビューが短く なります)」にチェックを入れ、「他のアプリケーション用に確保するRAM」を3GBにしたうえで試しました。
AEを使い始めてから日が浅いのでなにが原因だったのかわかりませんでしたが、無事解決いたしました!
(ただ、AEは動作が不安定になる時期があると聞いているのでもう少し様子を見てみたいと思います)
ご回答いただきありがとうございました!
解決の兆しが見えたようでよかったです。
どうもメモリー容量不足のような気がします。
メモリ容量がどれくらいあるかわかりませんが、増設可能ならミニマム8GBくらい、できれば16GBくらい搭載すれば良いかと思います。
それから、下記内容も多少効果があるかも知れません。
・コンポジションサイズ(幅×高さ)やデュレーションは最小限にします。
※デュレーションの入力は、例えば、1分ジャストと入力するときは「10000」と連続して数値を入力すれば、自動的にセミコロンが入力されます(ご存知でしたらごめんなさい)。
レンダーの画面が黒くなったままで、モニターに作った映像が表示されなくなり、おかしいと思いアップデートしましたら、こんどはソフトのアイコン自体が白くなり開くことすらできなくなりました 。
解決方法を知りたいです。
お世話になります。
ブラー(ガウス)を使用するだけでAfter Effectsが落ちる事象に悩まされております。
業務にも支障が出はじめ、非常に困っております。
お知恵をお貸しいただけますでしょうか?
・使用機種
MacBook Pro Retina 15inch mid 2012
Core i7 2.3GHz
メモリ 16GB
GPU Intel Iris Pro 1536MB / NVIDIA GeForce GT 650M 1048MB
・使用OS
macOS 10.12(別業務のため、SSDをフォーマット後インストール)
・バージョン
After Effects CC 2015.3
CUDA Driver Version
7.5.30
・発生状況
業務の関係で使用macを変更。
交換後は問題なく動いていたが突然AEとPrが落ちるように。
リカバリーのタイムマシーンがなく、別業務もあり、やむを得ずmacOSに変更。
CCをダウンロードし、CUDAをインストールしたところで、異常発生。
ブラー(ガウス)をレイヤーに使用するとシステムが落ちるように。
・当方で行った確認
CUDAの削除。
OSの再インストール。
CC本体の再インストールも意味なし。
グラフィックカードも省エネルギーから切り替え済み。
再インストールしてみてはいかがでしょう?
通常のアンインストールの他にかなり綺麗にAdobe製品を削除できる方法もあります
(ただしAdobe製品すべてが対象になりますが、、、)
以前のバージョンを含むすべての Adobe アプリケーションを削除し Creative Suite 6 を再インストールする(Windows 7/Vista)
初めまして、質問させていただきます。
自分はadobe effectsを使わせてもらってるんですけど effectsで作業データを保存すると「.aep」データができますよね。
そしてそれをadobe premirereの作業データに追加すると effectsで作業した以外の無駄な部分が出てきてしまいますよね。
10秒ほどしか制作していないのに premirereに追加すると8分ほどのデータになるんです。
無駄な尺のデータを切る作業も面倒くさくなってきたので最初から作業している分だけのデータを使用したいのです。
ネットで調べても出てこないので最後の希望でここに質問させていただきました!
自分はpremirereやeffectについて素人も素人なので返信していただける場合は素人でもわかりやすい言葉でお願いします。
---環境---
windows10
adobe premiere CS6
adobe effects CS6