こんにちは、裕也鈴88397174さん
一時停止すると同時に画面を明るくして、4秒後に元に戻すという内容で説明します。
After Effectsではなく、Premiere Proを使用します。ここではCS5を使用しています。
1)元の映像クリップ〔①〕で一時停止する位置を探し、「レーザー」ツールで分割します。
2)クリップ〔②〕と〔③〕に分割されます。続いて、クリップ〔③〕のコピーを作成します。
3)クリップ〔③〕の右側をトリミングして4秒に詰めます。続いてクリップ〔③のコピー〕をリップル削除で左へ詰めます。
4)クリップ〔③〕を選択して、メニューの「クリップ」→「ビデオオプション」→「フレームの保持」を選択し、開いた「フレーム保持オプション」ウインドウで「保持するフレーム」にチェックを 入れ、「インポイント」を選択して「OK」をクリックします。
⇒クリップ〔③〕は、インポイントのフレームで4秒間停止するようになります。その後、クリップ〔③のコピー〕へつながります。
5)次に停止している間、明るくします。
「エフェクト」パネルで「ビデオエフェクト」→「カラー補正」と展開し、「輝度&コントラスト」エフェクトをクリップ〔③〕に適用します。次に「エフェクトコントロール」パネルの「輝度&コン トラスト」の「明るさ」と「コントラスト」パラメーターの数値で丁度良い明るさに調整します。
エフェクトを削除するには、「エフェクトコントロール」パネルの「輝度&コントラスト」の行を選択し、キーボードの「Delete」キーを押します。
画面を明るくするには、「RGBカラー」エフェクトを使用してもできます。「マスター」のグラフを図のようにしてみてください。
他にも良いエフェクトがあるかもしれません。いろいろ試してみてください。
音声は一時停止の部分はつながりませんので、うまくつながる方法を工夫してみてください。
質問などありましたらお気軽にどうぞ。 以上です。