Re: マーカーを使ったエクスプレッション
出来ました!いつもありがとうございます!リファレンス見てたのに。。ちゃんと見ないとダメですね。以前にご紹介頂いたクイックリファレンスもKindleで買って読んでます。ホントに少しづつですが学んでいきたいと思います。またご教授頂けると助かります。ありがとうございました! var sTime = thisLayer.marker.key("move").time;var markDur =...
View Articleプレビュー画面が描画されなくなってしまう
先日IntelからRyzenにシステム変更をしたところ、Aeの編集中にタイムラインをシーク、RAMプレビューをかけた時にプレビュー画面に映像が表示されなくなる現象が発生するようにな ってしまいました。しばらく待つと映像が表示されるようになります。以下のような、画像やコンポの枠は表示されますが映像が描画されない状態になってしまいます。(シークは可能) After Effects...
View ArticleRe: プレビュー画面が描画されなくなってしまう
環境設定/読み込み設定にビデオフッテージのハードウェアエンコードのメニューがあるので、チェックが入っていたら、外してください。 これは、IntelのCPUの機能のためRyzenでは利用できません。
View ArticleRe: プレビュー画面が描画されなくなってしまう
ハードウェアだけを置き換えたのでしたら、キャッシュの削除・環境設定の再作成やAfter EffectsのアンインストールしてOSの再起動後に再インストールを試してはどうでしょう。システムエラーまたはフリーズ発生時のトラブルシューティング(Windows 版 After Effects CC)
View Articlephotoshopから取り込んだ画像データの外枠を合わせたい。
フォトショップで回転させた画像をAEへインポートした場合、1つ目の画像のように四隅にスペースが空いてしまいます。2つ目の画像のように、このままではモーションタイルのエフェクトに支障が出てしまいます。Aeはアルファチャンネルを込みで外枠として認識していますが、アルファチャンネルを無視して外枠を合わせることはできますか?...
View ArticleAfter Effectsで作成した時計をPremiereに読み込んだら、タイムラインの時間とズレが生じる
29.97フレーム、ノンドロップで、時計をAfter Effectsで作りました。作成方法はこちらの動画を参照しました。After Effects Tips #25 Clock Animation - YouTube で、同じくPremiereで29.97フレーム、ノンドロップのシーケスを作成し、After...
View ArticleRe: After Effectsで作成した時計をPremiereに読み込んだら、タイムラインの時間とズレが生じる
まず先に「ドロップ」と「ノンドロップ」の使い分けですが、放送用途のように実時間とタイムライン上のタイムコードを正確に合わせなくてはならない場合は、「ドロップ」が必須です。 タイムコードを厳密に実時間に合わせなくて良い場合は、「ドロップ」でも「ノンドロップ」でもどちらでも良いのですが、「ノンドロップ」の方がフレーム計算がやりやすいです。...
View ArticleRe: After Effectsで作成した時計をPremiereに読み込んだら、タイムラインの時間とズレが生じる
お世話になります。詳細なご説明ありがとうございます。理解できました。ありがとうございました!
View ArticleRe: photoshopから取り込んだ画像データの外枠を合わせたい。
アルファの部分であってもモーションタイルを使ってレイヤーを重ねて配置するのは難しいと思われます。素材の一部がクロップされる形になりますが、一度、コンポジションサイズや素材レイヤーのスケール調整などで外枠のない素材プリコンポを作成してからメインのコンポに入れたあとにモーションタイルを適用してはいかがでしょうか?
View Article字幕の自動作成について
字幕の自動作成について、もし知っている方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂きたく何卒宜しくお願いします。after effects16.0を使用しています。下記のように表示したい開始時間と字幕内容のテキスト文章(字幕ファイル)があります。 0;00;44;29 字幕のテストです0;00;50;29 なぜめぐりあうのかを0;01;08;14 私たちはなにもしらない0;01;17;25...
View ArticleRe: 字幕の自動作成について
字幕用ファイルの一つとして、SRTファイルというのがあります。字幕を作成できるソフトには、SRTファイルを書き出す機能があるので、After Effectsの下記スレッドを参考にSRTファイルを読み込めば、After Effectsで字幕を表示できます。srtで読み込んだ字幕を縦書きに変更したい Premiere で作成することもできます。
View ArticleRe: 字幕の自動作成について
Mukaidaさま早速のご連絡頂きましてありがとうございました!お陰様でやりたいことが出来るようになりました。1つ1つ作業していたらものすごい時間がかかるところこのスクリプトのおかげで一瞬にして処理することができます。ネットでかなりの時間調べたはずなのですが、この方法を見つけることが出来ませんでした。この度はMukaidaさまの適切なアドバイスのおかげで本当に助かりました!ありがとうございました!
View Articleアフターエフェクトのキーフレーム間の速度変更ができない
アフターエフェクトでシェイプレイヤーを動かす際、速度グラフで動く速度を変更しようとしてもできません。 ↑左のほうがより大きく動き、右のほうは比較的狭く動くアニメーションです。...
View ArticleRe: アフターエフェクトのキーフレーム間の速度変更ができない
左右の山の移動距離が異なるので、スピードが合わないのではないでしょうか。速度の単位は、px / 秒 となっているので、どちらかの距離または時間の変更が必要と思います。
View ArticleAfterEffecst CS6のマスクの拡張の数値をマイナス値を入れると縦に潰れる
AfterEffecst CS6のマスクの拡張の数値をマイナス値を入れると縦に潰れたような形になります。プラス値だと潰れません。原因を探しているのですがわかりません。
View Article