Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - After Effectsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 4830 articles
Browse latest View live

AE2017 CC 動作を停止しましたエラー

$
0
0

 

Creative cloudから立ち上げると

上記のようなエラーが起きます。

 

PC spec:

 

IMEは英語です。


Re: AE2017 CC 動作を停止しましたエラー

After Effects CC以降のMPEG2-DVD書き出し

$
0
0

Windows 10 Pro 64bit

After Effects CC以降

 

作成したAfter Effectsファイルの特定コンポジションのみ、自動でMedia EncoderでMPEG2-DVD書き出しを行いたい。

 

MPEG2-DVD書き出しがCC以降はAfter Effectsではできなくなり、Media Encoderからのみになりましたが、

Media Encoderの監視フォルダー機能を使用すると、監視先にaepファイルを入れてもaep内の全てのコンポジションがレンダリング対象になります。

Media Encoderの自動エンコードのチェックを外しておけば、レンダリング対象コンポジションを手動で選ぶことができますが、

作業予定のaepファイルは100個以上あり、いちいち手作業ではやっていられません。

After Effects CS6以前であれば、(After Effectsですが)監視フォルダー機能を使用してもレンダーキューのアイテムのみレンダリングされたので、CC以降でもこの機能を使用したいです。

やり方を教えてください。

Re: After Effects CC以降のMPEG2-DVD書き出し

$
0
0

「Adobe Media Encodeキューに追加」を実行すると、ファイル名の頭に " tmp "が付いた一時ファイルが作成されますよね。

 

このファイルだけを「監視フォルダー」に移動させる方法は如何ですか。

 

ただし、コンポジション名が同じだと、ファイル名が重複してしまいます。

Re: AE2017 CC 動作を停止しましたエラー

$
0
0

UY0320様

ご連絡ありがとうございます。トライしてみます。

Re: AE2017 CC 動作を停止しましたエラー

$
0
0

 

Adobe様のサポート内容確認しました。

 

 

最初のIMEの問題に関するソリューションですが

文字入力できる環境ではIMEは有効でした(OK

 

 

Q1:

無関係と思いますが、

Creative cloud上でIMEが有効になっていないことは関係ありますか?

 

 

(おそらくCreative cloud上では言語入力が無効であるため

 IMEも無効になるのは必然とは思われますが…

 

 

Q2:

Creative cloud上のアプリを、管理者として実行する方法はありますか?

Re: AE2017 CC 動作を停止しましたエラー

$
0
0

Adobeのトラブルシューティングと

管理者として実行を試しましたが、改善しません。

 

グラボのスペックは↑ですが、どうやらこれはローエンド品のようで、

これがAEの要求仕様にたいしてPoorなのかもしれません。

 

グラボは単純にディスプレイへ画像を映すだけの素子ではなさそうですね。

Re: AE2017 CC 動作を停止しましたエラー

$
0
0

Creative Cloudの縦長のツールでIMEがが有効になるのはStockタブでの画像検索くらいでしょうね、、

あとグラボ自体は画面を写すだけではなくそのグラボのシステムを使ってソフトを補助的にサポートするので、

グラボの役割は大きいです。

特にドライバーが会っていない場合や不具合があるドライバー、オンボードとグラボが自動で切り替わる仕様の倍にはトラブルが起こる場合があります。

 

自分も検証でモバイルPC(GDP WIN)っていうのにインストールしたこともありますが、

何もインストールしていない初期設定のままで実施しました。

この機器はシステム構成外なんですが、

普段お使いのPCでもしかしたら既にインストールしている何かしらのアプリが干渉しているかもしれないので、

下記のヘルプを実施してみるのはいかがでしょうか?

システム構成ユーティリティで不要なサービスを停止する(Windows 10/8/7/Vista/XP)

 

この手のトラブルは1個1個問題を潰していくしか無いので大変ですが少しづつ解決していきましょう。

話は戻りますがグラボが新しいのでマザボが古い場合はマザボのBIOSのアップデートも視野に入れたほうが良いです。


Re: wiggleについて

$
0
0

< 追記>

平面やヌルレイヤーの「位置」を右クリックしてコンテキストメニューから「次元に分割」を選択すると、X,Y,Zそれぞれにエクスプレッションを設定できます。

 

下図は、Yの値をエクスプレッションで、13秒後にXと同じ値を実行する設定にしています。 

 valueAtTime(time -13)

ae201.png

Re: wiggleについて

$
0
0

Mukaida様

 

お返事遅くなりたいへん申し訳ございません。

問題は解決済みですが上記の非常に勉強になりました。

 

ありがとうございます。

after effectsからcinema4dに書き出しできない

$
0
0

無題.png無題2.png

 

After EffectsからCinema4Dに書き出しをしようとするとこのようにエラーが出てきます。

どのように対処すれば正しく書きだしできるでしょうか?

プレビューのエラー "キャッシュされたフレームを再生するには最低2フレーム以上が必要です"

$
0
0

プレビューを試みると、しばしば表題のようなエラーメッセージが表示されて再生できない現象が発生します。

 

この現象は、 After Effectsを終了して再起動すると解消することがあります。

 

現在のバージョンは2017で、2015を使用して時には経験しませんでした。

 

解決方法はありませんか?

 

個人の使用環境は  MacBook Pro (15",2017) 16GBメモリ ですが、Windowsマシンでも経験しています。

Re: after effectsからcinema4dに書き出しできない

$
0
0

上の図は、c4dに書き出しできない2Dレイヤーが含まれている時に表示される注意及び確認の画面だと思われます。

 

下の図は、After Effectsのプロジェクトを保存する前に、書き出しを行うと表示される注意画面です。

 

書き出す方法は、平面・テキスト・ヌル のレイヤーを3Dレイヤーに設定してシーンを作成し、プロジェクトを保存します。

その後、Cinema4Dに書き出しします。

Re: プレビューのエラー "キャッシュされたフレームを再生するには最低2フレーム以上が必要です"

AeCCを英語でしか起動できない。

$
0
0

OS Windows10

After Effects CC を起動すると英語でしか起動できません。エラー等は出ません。

Creative Cloudの環境設定は日本語の状態でインストールしています。

CC2017、CC2015の各バージョンで試しましたが全て英語で起動してしまいます。

Ps等は日本語で起動できます。Adobe製品を使い始めてまだ日が浅いのでどなたか解決方法わかる方がいましたらお願いします。


Re: AeCCを英語でしか起動できない。

$
0
0

After Effectsは、マイドキュメントにファイル名「ae_force_english.txt」のテキストファイルを配置しておくと英語表記で立ち上がるのですが、作成していない場合は、下 記リンクを参考に日本語に設定されているのを確認してアンインストールし、再インストールを試してください。

Creative Cloud アプリケーションの言語設定を変更する

アフターエフェクト、プレミアプロ、アドビエンコーダーにて特定のAviファイルを読み込むことができません

$
0
0
教えてください
アフターエフェクト、プレミアプロ、アドビエンコーダーにて特定のAviファイルを読み込むことができません。
①使用OSとそのバージョン :  Windows 7 Pro サービスパック1 64bit 
②After Effects のバージョン: CC2017
③トラブルの内容 : Aviファイルwp読み込む際にエラーメッセージが表示され読み込むことができない
④エラーメッセージ : AfterEffectsエラー:ファイル「・・・.avi」を開けません。サポートされていない形式である可能性があります。(83、1)
⑤Aviファイルのエンコーダー : Radius Cinepak
  ※Windowsメディアプレイヤーでは再生可能なAviファイルです
  ※使用PCにはエンコーダーRadius Cinepakがインストールされています

Re: アフターエフェクト、プレミアプロ、アドビエンコーダーにて特定のAviファイルを読み込むことができません

$
0
0

結論から言うと別のソフトで変換をする方が良いです。

 

Cinepakの記憶が少なく申し訳ないのですが、

結構古いCodecだったような覚えがあります。

 

Windows側で再生はできると思うのですが、

恐らく編集となるとWindows ムービーメーカーとかならいけそうな気がします。

Adobe製品は結構Codec選ぶので読み込めないモノはすぐさま変換って考えに至る方が後々楽かと思われます。

Re: アフターエフェクト、プレミアプロ、アドビエンコーダーにて特定のAviファイルを読み込むことができません

$
0
0

Windows 7には、Cinepakが標準で搭載されているので、もし、別途コーデックをインストールしている場合は、重複している可能性があります。

下記トラブルシューティングの「 B-2. コーデックの削除(Windows のみ)」を参考にしてください。

ビデオファイルにおける問題のトラブルシューティング(Premiere Pro CS4/CS5.x/CS6/CC)

マイクロソフト セキュリティ情報 MS10-055 - 緊急

 

別の対処法として、QuickTImeは「シネパック」が使えるので、インストールすれば読み込めるかもしれません。

ただし、セキュリティの問題があるのでインストールは自己責任でお願いします。

 

上記の対処法で改善しない場合は、やはり UY320 さんが仰るように変換する方法になります。

Re: アフターエフェクト、プレミアプロ、アドビエンコーダーにて特定のAviファイルを読み込むことができません

$
0
0

UY320

 

ご回答ありがとうございます。

変換ソフトの導入を検討してみます。

 

Viewing all 4830 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>