Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - After Effectsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 4830 articles
Browse latest View live

Re: 至急

$
0
0

写真全体を縮小して720x480のコンポジションに入れようとすると、解像度は1/4になるのでかなり荒くなります。

できるだけマスクでトリミングをして、縮小の割合を少なくしてみてはどうでしょうか。

 

縮小させると下図のようになっていると思います。

ae503.png

 

他には、縮小すると ぼやけるので、「アンシャープマスク」を適用してみる。

数値は上げすぎないように。弱く2回適用する方法もあります。

 

<追記>

マスクを使うより、「トラックマット」か「プリコンポーズ」を使った方が、サイズの調整はしやすいと思います。


Re: 複数のキーフレームの位置の値を一括変更する際、まるごと角度の変更はできませんか?

$
0
0

ご返答ありがとうございます。

 

ただ残念ながら、どちらの方法でも、私がしたいことはできなさそうです。

回転ツールを使うと、写真自体が回転してしまいます。

私が回転させたいのは、写真ではなく、写真の動き方なんです。

 

右上からヒラヒラと落ちてくる写真の「動き」の向きを変えて、左上や右下や左下など、色々なところから落ちてくるようにしたいのです。

机を見下ろしている視点で、写真は画面手前から奥に落ち、机に積み重なっていくような動画を作りたいです。

 

何かアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

Re: 複数のキーフレームの位置の値を一括変更する際、まるごと角度の変更はできませんか?

$
0
0

下記のサイトに、葉っぱが落ちる動きをエクスプレッションにしたものが公開されています。

このような動きでしょうか?

Creating a falling leaf effect - AE ENHANCERS

 

使い方は、写真レイヤーのスタート地点から着地点までの「位置」にキーフレームを打ち(途中にキーフレームを打ってもよい)、サイトの「POSITION: 」の赤字で記載された エクスプレッションをコピーして貼り付け、各パラメーターの数値を好みに合わせて設定します。

 

ただし、このエクスプレッッションは動作を停止しないので、3行を追加して修正した下記を使ってください。(着地時間とフレームレートは変更してください)

 

t = time ;  //  time命令と置換え

endTime = 119 / 29.97 ;  //  着地時間(フレーム数)とフレームレート

if ( t >  endTime) {t = endTime; }

 

yVelocity = 200; //pixels per second

oscFreq = 1.5; //oscillations per second

oscDepth = 35; //oscillation depth (pixels)

drift = 25; // drift (wind?) (pixels per second: - = left, + = right)

 

value + [oscDepth*Math.sin(oscFreq*Math.PI*2*t ) + drift *t,

yVelocity*t,0]

 

 

「方向」の設定は、[90,0,0] で固定。

「回転」のうち、「Z回転」はサイトの記述をそのまま貼り付ける。

「Y回転」は、下記を貼り付けてください。

 

t = time ;  //  time命令と置換え

endTime = 119 / 29.97 ;  //  着地時間(フレーム数)とフレームレート

if ( t >  endTime) {t = endTime; }

 

oscFreq = 1.5;

maxTilt = 15; //degrees

 

maxTilt*Math.cos(oscFreq*Math.PI*2*t)

Re: 複数のキーフレームの位置の値を一括変更する際、まるごと角度の変更はできませんか?

$
0
0

勘違いしていました、すいません。

ヌルレイヤーと親子の設定をして、ヌルレイヤーを回転させてください。

ae601.png

Re: 至急

$
0
0

こんにちは、

 

最終的な容量にもよりますが、低圧縮のオプションを選択することをお勧めします。DVD に焼くときに、可変ビットレートにするかどうかでもクオリティが変わります。

外部のレンダリングサーバーについて

$
0
0

制作環境:

PC:MAC Pro Late2013

プロセッサ:3.5GHz 6-Core Intel Xeon E5

メモリ:64GB 1866MHz DDR3

グラボ:AMD FirePro D700 6144MB

OS:10.12.6

AfterEffectsCC

 

ただいま業務にてSkyboxを使用したVR撮影素材(4K60FPS)の編集加工を行っております。

作業自体はさほどストレスなく出来るのですが、レンダリングにかなりの時間が掛かり大変困っております。

 

3分の素材をProresHQに吐き出すのに34時間掛かります。その間、作業が行えないのでどうしたものかと・・

外部のレンダリングサーバーを探してみたのですが、AEに対応しているサービスは見つけられませんでした。

以前はGoogleのZyncがやっていたようですが今はAE非対応のようです。

 

どなたか、AEのレンダリングサービスを行っているところをご存じないでしょうか?

 

よろしくお願いいたします。

Re: 外部のレンダリングサーバーについて

$
0
0

レンダーファームを検索すると、海外のサイトでCC2017に対応する会社はありますが、プラグインのSkyBoxは対応していませんでした。

例えば、https://turborender.com/en/

 

CC2018からは、SkyBoxは標準エフェクトになるようなので問題ありませんが、現状はプラグインの対応状況が鍵になります。

 

以下参考です。

・PremiereでSkyBoxを適用したプロジェクトのテストデータ。

(Export4k VR )

https://www.pugetsystems.com/labs/articles/Premiere-Pro-CC-2017-Mac-Pro-vs-PC-Performance- 904/

 

・SkyBox以外に、無料で使えるプラグインがあります。

SkyBoxに搭載されていない機能も含まれています。

3D VR 編集プラグイン 無料に!(Macのみ)

 

・Zync Renderは、テスト運用中なので今度正式にサービスが開始されると思われます。

After Effects レンダリングサービス トライアル受付中 | Adobe Creative Cloud

Re: aepデータで、読み込みに非常に時間がかかる物がある

$
0
0

かなり久しぶりとなりますが、私の方は以下の方法で軽くする事ができました!

 

 

ただ、こちらは非公式での手順となりますので、もし試される方がいらっしゃいましたら、バックアップ推奨かつ、自己責任にてお願いいたします。

 

 

■原因

⇒インポートしたaepデータの設定ファイルがキャッシュとして残ってしまっていた。

そのため、インポートするたびに設定ファイルが蓄積されていきaepが重くなる。

こちらはレンダキューが入ったままのaepをインポート等様々な要因がありそうです。

 

 

■対策

①AEにて、「XML形式でコピー」にて保存する。

②その保存したファイルをテキストエディタで読み込む(私はサクラエディタを使用しました)

③その中で「<CPPl>」というワードを検索

⇒9行目付近にあると思います。

④「</CPPl>」というワードまでの間にあるすべての文字列を削除して保存する。

⇒※<CPPl>と</CPPl>は消さない方がいいです。また、私の場合は10万行ぐらいありました・・・

⑤新規aepを立ち上げて、先ほど保存したXML形式のaepデータをインポート。

⑥エラーが出てきますがOKで進めてもらって現状問題ないかと思います。

⇒「カスタム出力~作業スペースを使用します」が2回出てくるかと思います。

⑦完了!

 

 

以上となります。

私の方で試した結果、aepを開く時間が10分⇒2.3分へ短縮できました!

ただ、アイテム数が多いせいかそれでも重たいのですが・・・(汗)

 

 

特にこの重たいaepデータは他aepへ読み込んでも重たい処理が感染してくので、なるべく重たい原因となっているaepを軽くする必要がありそうです。

 

 

他にも何かあればまた更新させていただきます。


Re: 外部のレンダリングサーバーについて

$
0
0

Mukaidaさん

 

レンダーファームの情報他、ありがとうございます。とても参考になりました。

教えて頂いたTurborenderに問い合わせしてみましたがSkybox非対応で今後の対応については「多分・・」との事でした。

制作環境をハイスペックにしないと4KVR60FPSは厳しいですね・・

Skyboxが結構重くてプレビューはそこそこ動くんですがCPUパワーが必要なレンダリングがきついです。

フリーのVRプラグインも時間を見て試してみますね。

Adobeにレンダ―ファーム作って欲しいです。

Re: 外部のレンダリングサーバーについて

adobe after effectsの問い合わせ先がわかりません

$
0
0

問い合わせページで、製品を選ぶページで、adobe after effectsの製品表示が無く選べません

製品名を選ばないと問い合わせもできないようなのですが、どこに行けばafter effectsに関する問い合わせができるのでしょうか?

Re: adobe after effectsの問い合わせ先がわかりません

$
0
0

お問い合わせの内容が、購入前か購入後かによって変わってきます。

お問い合わせ | Adobe

 

購入後は、使用しているバージョンによって対応が異なります。

下記ページを参考にしてください。

記載のないバージョンについては、このユーザーフォーラムのみで対応を行なっています。

お問い合わせ方法について

 

なお、休日及び時間外はユーザーフォーラムのみになります。

Re: 複数のキーフレームの位置の値を一括変更する際、まるごと角度の変更はできませんか?

$
0
0

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした!

 

まさにやりたかったのはこれ(ヌルレイヤー)です!

本当にありがとうございました!!

After Effectでの加工方法を教えてください!

$
0
0

結婚式用に友人より、↓この動画の最初を再現したいと言われました。

結婚式オープニングムービー アニメーション 【アメコミ風】 - YouTube

↑こちらの動画のスタートから10秒ほどの加工方法を検索してみたのですが

うまくいきませんでした。

 

素材は、自分で制作しています。

音楽は、別の曲ですが、文字に合わせての効果音でもいいかなと考えています。

 

言葉足らずで申し訳ありません。

どうぞ、お力添えをお願いします。

Re: After Effectでの加工方法を教えてください!

$
0
0

恐らくですが下記の方法かと

・Illustratorで写真をトレース

(パスの拡張後に不必要なパス削除する方が効率良いかも)

・トレースしたパスをAfterEffectsへ持っていく

・それぞれのパスにマスクをスライドさせ表示させていく

 

こんな感じだと思います。、

自分はイラストかけないのでパスの拡張使いそうですw

AfterEffectsでの顔の肌色は単純に円形シェイプを拡大しているだけですね


Re: After Effectでの加工方法を教えてください!

$
0
0

アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。

内容から After Effects コミュニティへ移動いたしました。

Re: After Effectでの加工方法を教えてください!

Re: After Effectでの加工方法を教えてください!

$
0
0

スタートから10秒ほどの加工方法と書かれているので、数字が落ちてくるモーションのことですか?

 

それでよければ、数字が落ちた時にカメラがバウンドしていると思われます。

 

新規のヌルを追加して3Dに設定し、カメラと親子にします。

ヌルをY回転させながら、数字が地面に降りたタイミングで、Y位置を少し画面上に登るようにキーを打ちます。(数値は小さくなります)

 

音楽と合わせる場合は、下図のようにマーカーを追加してから作業を行うと良いと思います。

ae201.png

Re: After Effectでの加工方法を教えてください!

$
0
0

教えて頂きありがとうございます!

そうです!10秒ほどの加工のことです。

最初の名前タグが乱れてるアニメーションの方法とかも

わかりますか?

after effects saberプラグインについて

$
0
0

video copilotというサイトのsaberというプラグインを導入して使ったのですが、cuatomize coreという項目のcore type を layer  mask にしてマスクにそってエフェクトをかけようとしているのですが、何故かマスクとずれた場所にエフェクトがかかります。どうすればいいでしょうか?

windows 10    after effects cc2017  です。

Viewing all 4830 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>