キーフレームを置いてないのに意図しない動きをする。
Re: キーフレームを置いてないのに意図しない動きをする。
Re: キーフレームを置いてないのに意図しない動きをする。
ありがとうございます。
解決しました。
Re: aftereffects GIFアニメーションが読み込めない
返信遅れましたが、ありがとうございます。
Trapcodeの読み込みに時間がかかる
AE2017でTrapcode14を使用しています。
TrapCodeのエフェクトを使用したプロジェクトファイルを開いたり、エフェクトを呼び出しをすると読み込みにものすごく時間がかかります。
PCに問題があるのでしょうか?
Re: Trapcodeの読み込みに時間がかかる
Trapcode Suiteだと思いますが、複数のエフェクトをセットした製品なので、どのエフェクトが使われているのかお知らせください。
Aftter Effects CC 2018が起動しない
Aftter Effects CC 2018の体験版をインストールしたところ
起動時にクラッシュレポートが作成され
問題を検索しても解決策が表示されません。
サポートに描かれてる対策はすべて行いましたが
(・システムエラーまたはフリーズ発生時のトラブルシューティング(Windows 版 After Effects CC)
クラッシュレポートが作成されてしまい起動できません。
起動時のwindowには
『Media coreを初期化しています。』のところでクラッシュレポートが出ているようです。
Re: Aftter Effects CC 2018が起動しない
After EffectsCC(2018)の動作環境、下記リンクの2017 年 10 月(15.0)リリースの項を確認してください。
必要システムに問題がなければ、Creative Cloud Cleaner Tool を使って、すべてのアドビ製品をアンインストールしてから、インストールを行ってください。
Creative Cloud Cleaner Tool を使用してインストールに関する問題を解決する
これで問題が解決しないようであれば、OSのクリーンインストールが必要になると思います。
新規コンポジションを作成するとクラッシュする
Windows 10 pro 64bit 32GB の ノートパソコンを使用。
本日、新規コンポジションを作成するとクラッシュレポートがでるようになりました。
BIOS、グラボ等のバージョンアップ、メーカーのプロサポートにも相談しましたが原因特定できず。
Adobe 製品をすべてアンインストールしましたが(環境設定も)、特に変わりません。
またBridgeからpsdを開くとPhotoshopが起動し画像が出るまにクラッシュレポートがでています。
なにかご存じの方おられましたら、よろしくお願いいたします。
同じような現象がBridgeで起きているため、Bridgeでも投稿しています。
Re: Trapcodeの読み込みに時間がかかる
particular、3Dstrokeを読み込もうとすると時間がかかってしまいます。
宜しくお願いします。
Re: Trapcodeの読み込みに時間がかかる
新規プロジェクトの新規コンポでParticular(初期設定)を適用した時は、重いですか?
PCのスペックが低い場合でも、上記の設定ではすぐに画面は出てきます。
ダウンロードしたプロジェクトを開いた時だけ遅い場合は、解像度(4K)やカラーグレーディングやブラー等のエフェクト併用でプロジェクトが複雑になっているのが原因ではないでしょうか?
Re: Trapcodeの読み込みに時間がかかる
下記ヘルプのBを実施してAeの初期化を行ってみるのはどうでしょうか?
おかしいなと思ったら(Windows 版 After Effects CC)
└B. 環境設定フォルダーの再作成
これをすれば必ず改善するとは言えないですが、
時たま環境設定は壊れてAeが不調になる事があります。
Re: 新規コンポジションを作成するとクラッシュする
該当するか分からないのですがGPUってCPU内蔵と合わせて2つついてますか?
過去に同じような場合GPUがうまく切り替わらずクラッシュするというのがあり、
高性能のGPUの方をデバイスマネージャーで停止すると起動できるといった事例がありました。
根本的な解決ではないですが、
この場合システム側の対応が必要な為問題の切り分けに使えるかもしれません。
またご使用のラップトップのメーカー、型番など分かれば
別の回答もつくかと思われます。
Re: 新規コンポジションを作成するとクラッシュする
UY320さま
返信ありがとうございます。
Bridgeの投稿でも詳しいシステム内容のご指摘を受けました。
大変申し訳ございません。
まずご指摘いただきました内容になります。
(Bridgeと同じ内容をコピペしました)
・バージョンについて
Adobe Photoshop バージョン : 19.0 20171103.r.190 2017/11/03: 1143799 x64
オペレーティングシステム : Windows 10 64 ビット
バージョン : 10 以上 10.0.15063.296
システム構成 : Intel CPU ファミリー : 6、モデル : 14、ステッピング : 9 搭載 MMX、SSE 整数、SSE FP、SSE2、SSE3、SSE4.1、SSE4.2、AVX、AVX2, HyperThreading
Adobe Bridge CC 8.0.1.282 X64
共に最新のものになります。
・常駐アプリについて
ウィルスソフト
ESET internet security 10.0.386.4
one drive
Google drive
・メモリー不良について
DELLのSupport Assist というソフトを使用しハードの故障がないかチェックしました。
メモリーなど問題なく正常と判断されました。
・異なるユーザーアカウント
これに関してはまだ試していません。windows初心者のためやり方がわからないのが本音です。
後日検索して調べてみたいと思います。
・不具合が起きた経緯
今朝仕事をしようと思いBridgeを使用したところ発見。またAEも使用しないといけなかったため起動したところ同じクラッシュレポートが発生。
昨晩から今朝にかけて触った点として、DELLのBIOSのアップデート、Intel HD Graphics P630 のアップデート、Quadro M1200のアップデート、windows10 アップデートの再起動になります。
DELLのプロカスタマーサポートに問い合わせをし、BIOSのダウングレード、グラフィックボードの再更新などを試しましたが改善せず。一度Adobeに問い合わせをしてほしいと言われまし た。そのあと、個人的にすべてのAdobe製品をアンインストールし再インストールしましたが改善せず。Aftereffectsの2015バージョンもいれて試しましたが、こちらは起動す る とクラッシュレポート発生。強制終了となりました。
またBridgeからpsdを開くとPhotoshopは起動しますが、画像が出る前にクラッシュレポートがでます。
しかしPhotoshopを起動した後にBridgeからpsdを開くと、画像は開くことがわかりました。
以上になります。
>該当するか分からないのですがGPUってCPU内蔵と合わせて2つついてますか?
ついています。内容はIntel HD Graphics P630とQuadro M1200になります。
>過去に同じような場合GPUがうまく切り替わらずクラッシュするというのがあり、
>高性能のGPUの方をデバイスマネージャーで停止すると起動できるといった事例がありました。
Quadro M1200を無効にし起動しましたが、同じところでクラッシュレポートが発生しました。
Bridgeのフォーラムでわかったことになります。
・ESET(セキュリティソフト)をアンインストールしても問題解決にならず。
・別アカウント作成後、Bridgeからpsdを開いたところ問題なく起動。
しかしAftereffectsは同じところで起動せず。
結果、Bridgeのクラッシュレポートは発生しなくなりましたが、Aftereffectsは進展しませんでした。
DELLプロカスタマーサービスに問い合わせしてみます。
また何かご存じであれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
CS6でQuadro K2000を使用し、GPUを使って快適にレンダリングをする方法
AfterEffects CS5.5 win10 64bit Core2Quad Q9450 2.66GHz RAM8GB GPU Quadro K2000 で
raytracer_supported_cards.txt に K2000を書き加え、OPENGLを使用しておりました。
AfterEffects をCS6にしたところ、レンダリングが遅くなって困っております。
上記と同様にraytracer_supported_cards.txt に K2000を書き加えたのですが、
OpenGLレンダラーを使用のチェック項目が無くなってしまいました。
GPUは選択できます。しかしレンダリングが遅いのです。
それとAECS6起動時に「エラー レイトレース3d シェーダーの初期コンパイルに失敗しました。 (5070,0)」
というエラーが出るようになりました。
上記システムで、CS6、Quadro K2000 を使用し、
GPUを使って快適にレンダリングをする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
方法を御教授下さい。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
Re: Trapcodeの読み込みに時間がかかる
ご回答いただきありがとうございます!
プロジェクトの内容によるかもしれません、一度キャッシュもクリアにしてみます。
アドバイスありがとうございました。
Cinema4D背景に動画を読み込む方法がわからない
Re: 【AE2018】フォントプレビューの文字を変更したい
仕様なのですね…!!
ありがとうございます!
リクエストしてみます!
Re: CS6でQuadro K2000を使用し、GPUを使って快適にレンダリングをする方法
遅くなっているのは、レイトレース3Dのプレビューですか?
レイトレース3Dのプレビューを速くしているのはCUDAなので、OpenGLは関係ありません。
過去のスレッドで、K2200とCC2014の組み合わせでkaitojpさんと同じエラーが表示された事例はありましたが、別のGPUに変更したようで、対処方法はみつけられていません。
下記リンクの「B. 環境設定フォルダーの再作成」、
他に、GPUドライバーのクリーンインストールを試してはどうでしょうか。
Re: 新規コンポジションを作成するとクラッシュする
下記ヘルプのBを試してみるといかがでしょう?
おかしいなと思ったら(Windows 版 After Effects CC)
合わせてこれ
システム構成ユーティリティで不要なサービスを停止する(Windows 10/8/7/Vista/XP)
それでもダメな場合は新規アカウントで試してみる方法ですが
それでもダメば場合には
最終的には通常の再インストールではなく
手の込んだ再インストールという方法もございます、
以前のバージョンを含むすべての Adobe アプリケーションを削除し Creative Cloud アプリケーションを再インストールする(Windows 7)
これは最後の手段の一歩前として頂くのが良いかも、、
最後の手段はOSのクリーンインストールなので、、、
その前にもう一つニッチなトラブルなんですが、
画面解像度の末尾が端数1266*766などになっている場合
1280*720などの「0」になる解像度に変更をかけて頂くと改善した場合がありました。
最後に、
AfterEffectsのみクラッシュ続きとの事なので
恐らくGPU関連なのかなとは思うのですが、、、
管理者権限の実行などは既に実施済みでしたでしょうか?