Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - After Effectsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 4830 articles
Browse latest View live

エラー 上書きできません

$
0
0

初歩的なことなのかもしれませんが、質問させていただきます。

mac(OS10.11.5)でAfter effects CS5.5を使っています。

作業をしプロジェクトを保存しようとすると、

 

「After effects エラー:上書きできません ファイル「Users/(ユーザー名)/Library/Preferences/Adobe/After Effects/10.5/Adobe After Effects 10.5-x64環境設定」(3,3)

 

というメッセージが出てプロジェクトを保存できません。

環境設定を初期化しようとも試みたのですが、同じメッセージが出てこちらもできません。

 

macのOSを上げる前からこの症状が出ていました。

 

どなたか解決策を知っている方は教えていただけると助かります。

 

よろしくお願いします。


Re: エラー 上書きできません

$
0
0

元OSのバージョンが不明ですが、

CS5.x製品が動作確認されているのはOS X 10.8までです。

 

保証の限りではないですが、OS自体をクリーンインストール

してみる方法も考えられます。

ただ、ビデオ製品については動作環境はシビアです。

Re: After EffectsでのGTX1070、1080の使用について

$
0
0

ご回答ありがとうございます!そうですねーmaxwell世代は今のCCでは動くみたいですね〜。ただcs6でなおかつpascalとなるとかなり厳しそうです笑

リンクも貼っていただきどうもありがとうございました!大変参考になりました。

AEのバージョンが古く、GTX1070を購入して、動作しなかった時のショックが計り知れないので大人しくQUADRO6000を購入しました笑

Re: エラー 上書きできません

$
0
0

お早うございます、Oikaさん

assauseさん、横から失礼します

 

>macのOSを上げる前からこの症状が出ていました。

上げるとはアップグレードのことですか。ということは以前のMac OS X v10.5.8 または v10.6.3の時からこの症状が出ていたということですか。

 

>環境設定を初期化しようとも試みたのですが、同じメッセージが出てこちらもできません。

環境設定はAfter Effectsを終了した状態で行いますので、「同じメッセージが出る」ことはないと思いますが、ここがちょっと??です。

試しに、

Adobeの技術文書「システムエラーまたはフリーズ発生時のトラブルシューティング」(下記リンク)の「A-3. 環境設定ファイルの再作成」を行ってみてください。この文書はCS6用ですが、CS5.5でもほぼ同内容だと思います。

システムエラーまたはフリーズ発生時のトラブルシューティング(Mac OS 版 After Effects CS6)

 

アップグレードしたOSがMac OS X v10.11.5とのことですので、assauseさんもおっしゃっているように、CS5.5では動作保証対象外です。正常に動作しない可能性があります。

CS5.5を今後も継続使用する場合は、元のOSに戻せるなら戻したほうが良いです。

Re: エラー 上書きできません

$
0
0

さん、さん、返信ありがとうございます。

 

OSを上げる前は OS X 10.6 Snow Leopard でした。

この時にも同じエラーメッセージが出てProjectセーブができませんでした。

 

 

環境設定はAfter Effectsを終了した状態で行いますので、「同じメッセージが出る」ことはないと思いますが、ここがちょっと??です。

 

自分はAfter effectsの環境設定の初期化を試そうと思い、

Ctrl+Alt+Shift キーの3つを押しながら、After Effectsを起動する。

→「環境ファイルを削除してよろしいですか?」とポップアップウィンドウが表示される。

→キーを離して「OK」を押す。

そうするとAfter Effectsを終了した状態で行っても同じメッセージが出てきてしまうのです。

 

 

>試しに、

Adobeの技術文書「システムエラーまたはフリーズ発生時のトラブルシューティング」(下記リンク)の「A-3. 環境設定ファイルの再作成」を行ってみてください。この文書はCS6用ですが、CS5.5でもほぼ同内容だと思います。

 

試してみました。

Adobeの技術文書がいまいち理解できなかったのですが、

Adobe After Effects 11.0-x64 環境設定.txtファイルのファイル名を変更してAfter effectsを立ち上げてみました。

Projectをセーブしようとすると、

「After effects 警告 ファイル「Users/(ユーザー名)/Library/Preferences/Adobe/After Effects/10.5/Adobe After Effects 10.5-x64環境設定」を作成できません。」

と出てしまいました。

 

 

残るはクリーンインストールですかね…。

OSあげたことによって動作環境も保証されていないみたいですし、

CC購入が無難なのかもしれませんね…。

AfterEffects(2015.3)が起動できません。

$
0
0

無題.png

使用OSはwindows10です。

After Effectsには、 optical Lens flareや、Trap codeのプラグインを入れています。

もしかしたらそれが対応していないため起動できないのかもしれないのですが、

そうしたらそのプラグインが使えなくなるだけだと思うので、関係があるかどうかは不明です。

 

エラーメッセージは出ていないのですが、Medea Encorderと、Premiere Proの2015.3は起動できませんでした。

 

AfterEffects(2015)は起動できます。(Premiereの 2015等もです。)

動作も問題無いです。

 

直前にやっていた動作は、

■CS6バージョンのアンインストール

■Tempファイルの削除

 Cドライブの要領が圧迫されていて、原因を調べた結果、「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp」のTempフォルダという、一時ファイルが保存されるフォル ダの中身を削除しました。

ネットでTempファイルの中身を消しても問題がないか5分ほど調べてから実行に写したのですが、やっぱこれがまずかったのでしょうかね..

起動に必要なものが、一時ファイルを保管するフォルダ(Tempフォルダ)にあるとは思えないので、なんとも言えないのですが..(´・ω・`)

Re: AfterEffects(2015.3)ga

$
0
0

こんにちは、simasima910さん

 

ディスクキャッシュデータの削除を行ってから以降ごみ箱を空にしてなければ、データを削除した日(7月7日?)にゴミ箱に移動になったファイルを選択して、元に戻す操作をしたらいかがでしょう か。

 

参考のため教えてください。

ディスクキャッシュデータの削除は環境設定ウィンドウで行ないましたか(下図上の赤枠)、またはフォルダーを開きファイルを選択して行ったのですか。

Cドライブの空き容量を増やすには、最適化されたメディアキャッシュの項で「データベースとキャッシュをクリーン」も行ないます(下図下の赤枠)。

さらにPremiere Proもご使用なら、Premiere Proでも行います。

特定書体を選ぶとエラー

$
0
0

aftereffects cc 2015.3にバージョンアップして以降

ふみゴシック、富士ポップを選ぶと 「aftereffects エラー ct generic not ascii」

というエラーが出て再起動せざるを得ない状態になります。

 

バージョンアップ以前、他のadobe製品(photoshop等)では

このようなエラーは出ません。

 

どういった事が原因でしょうか。

宜しくお願い致します。


Re: 「キー値のない時間ストリームから値を取得を実行しようとしています。(29,36)」

$
0
0

Trapcode Particular や他のシュミレーション系プラグイン、時間速度を操作するプラグイン、

ノイズ除去、モーションブラーなど前後のフレームを参照するプラグインを使用したコンポに対して、

直接、時間反転レイヤーとして設定したり、タイムリマップによる時間操作を行った際に主にでるエラーです。

 

対策は時間反転レイヤー(逆再生)やリマップしたい場合、そのコンポを予め連番として書き出して、

それに対して行うことで解決できます。 CCでも同じエラーがでますのでご注意下さい。

Re: AfterEffects(2015.3)ga

$
0
0

フォルダーを開きファイルを選択して削除しました..。

AEの設定にキャッシュファイル削除の項目あるのを今始めて知りました..(お恥ずかしい)

そしてその際、windowsの警告で、「削除するファイルが大きすぎて、ゴミ箱に移動できないため、そのままゴミ箱を経由せず削除しますか?」と出たので、削除するにはYesを押すしかない ため、押しちゃって、キャッシュファイルの復元はできません..

 

教えていただいてありがとうございます。

adobeのソフトやファイル(プロジェクトファイル等は除く)を、一旦全てアンインストールした後、入れなおしてみるなどやってみます..

スクラブ再生

$
0
0

AE CC 2015

------------------------------------------------------------------------------------------ ------------------------------------------------------------------

ビデオおよびオーディオを手動でプレビュー(スクラブ)

  オーディオのスクラブ中に、マウスボタンを押した状態で現在の時間インジケーター(CTI)の移動を停止すると、短いオーディオセクションがループします。

------------------------------------------------------------------------------------------ ------------------------------------------------------------------

上記は新しく追加された機能でしょうか。

フレーム単位で音を映像を合わせる作業をしておりますので、

短く音をループされてしまうと、ポイントが非常にわかりにくく困っております。。。

可能ならば、これを切る方法(もしくは違う操作法)を探しています。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

Re: 3D回転(輪)で文字を回転させ、一周してから一文字ずつ左に輪から抜けて、横並び一列(2Dの状態)にするにはどうすればよいでしょうか?

$
0
0

AEがどのように操作するのかが、よく分かりました!

プリセットのものしかできなかったので、このように詳しく説明して頂き、本当にありがとうございました。

自分で解析して使えるように頑張りたいと思います。

本当に有難うございました!

Re: AfterEffects(2015.3)ga

$
0
0

お早うございます

 

返事が遅れてすみませんでした。

 

>フォルダーを開きファイルを選択して削除しました..。

エクスプローラから削除したのですね。

After Effects内から行えば、削除不可ファイルは削除されないのではないかと思います。

 

>AEの設定にキャッシュファイル削除の項目あるのを今始めて知りました..

Premiere Proもご使用なら、両方とも半年に1回くらいはキャッシュファイルの削除を行うと良いです。何しろキャッシュファイルは知らない間にGB単位で増えますから、そもそもHDDの容量が少ない 場合は空き容量を圧迫します。

下記Adobe技術文書が参考になると思います。

https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_84648.html

AfterEffects(2015.3)が起動できなくなった

$
0
0

無題.png

使用OSはwindows10

 

今日の7時頃まではCC2015で作業していたのですが、ある作業(後述)を済ませてから、アップデートがあることに気が付きアップデートしたところ、こんなエラーメッセージが出てしまい、起 動できなくなってしまいました。

 

ある作業について

・Cドライブの要領が圧迫されていたので、データの削除を試みた所、

「C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Temp」

 

メッセージ編集者: cozy_2014 内容がわかりやすくするため、スレッドのタイトルを変更しました。

Re: AfterEffects(2015.3)が起動できなくなった

$
0
0

丁寧に教えていただいた上Adobe技術文書のURLまで添付してくださってありがとうございます。

たしか消した時、30GBくらい溜まっていた気がしますので、こまめにやろうとおもいます。

本当にありがとうございました!


製品を購入したのにダウンロードできません

$
0
0

製品を購入後、ダウンロードボタンを押下すると「現在、問題が発生しています。後でもう一度やり直してください。問題が解消されない場合は、カスタマーサポートにお問い合わせください。」という表示が出ます。

 

時間をおいていますが解消されず、早急にソフトを使用したいのに、これでは購入の意味がありません。

 

クレームを言いたいのですが、カスタマーセンターも対応しておらず、憤りを感じています。

 

どうしたらダウンロードできるのでしょうか。

また同じような状態の方がいるようでしたら、現状を教えてください。

After Effects CC 2015.3:2014で制作のPJ、サウンド再生異常の件。正常化確認。

$
0
0

不具合報告フォームに投稿。adobe側からの反応無し。

Media Encorderに依るH.264レンダリング正常化確認致しました。[OS X El Capitan 10.11.5]

Re: 製品を購入したのにダウンロードできません

$
0
0

お早うございます、mizumizu5817さん

 

>どうしたらダウンロードできるのでしょうか。

連休中ですのでお困りではと思います。エラー文言で検索しましたら、いくつかヒットしました。そのうちの2件です。

 

・同様投稿です。この投稿には結果の返信がありませんのでインストール出来たかどうかわかりませんが、参考になるのではと思います。

インストールできません

 

・こちらは、PCに問題があったようです。

https://forums.adobe.com/thread/2136785

Re: 製品を購入したのにダウンロードできません

$
0
0

150kwさん

 

ご回答いただきありがとうございます。

また、ご丁寧に過去質問もご教示いただきとても参考になりました。

 

試しにですが、Illustlaterの体験版をダウンロードしたところ

特に問題はありませんでした。

過去質問にあったAftereffectの不具合の可能性があります。

※現在も同じ状態が続いておりDLできません

 

すでに支払手続きもしており、オペレーターにつながる時間が仕事中なので

返金の対応してもらえるかが不安です。

 

メールの問い合わせだけでもできればいいのですが・・・

Re: 製品を購入したのにダウンロードできません

$
0
0

Windows 10環境で、Creative Cloud デスクトップアプリケーション経由にて

CC2015.3をインストール・起動してみましたが、特にエラーになることはありませんでした。

ご参考までに。

Viewing all 4830 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>