Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - After Effectsコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 4830 articles
Browse latest View live

テキストアニメーションが『タイムコード』と『番号』しか表示されない。

$
0
0

先日からAfterEffect CC2017を使用しておりますが、皆様のお知恵を拝借させて頂きたいです。

 

 

テキストアニメーションを使用したいのですが、Bridgeからダブルクリックで使用しようとすると、

――

AfterEffects エラー : ファイル「右に伸張.ffx」を読み込めません。ファイルタイプまたは拡張子がサポートされていません。(0、1)

――

といったエラーが表示されて使用出来ません。(画面中央)

 

ググってみると、Bridgeを介さずにエフェクトタブから直接選択すれば使えるという情報があったので試してみましたが、

テキストフォルダには『タイムコード』『番号』しか表示されておらず、使いたいアニメーションエフェクトがありません。

(画面右側)

170126_AE.jpg

 

インストールに不備があったのかもしれないと思い、Bridgeも含めてアンインストールをして再度インストールしてみたところ、

エフェクトタブにアニメーションエフェクトがずらっと表示され、使用する事が出来ました。

 

ところが、次の日にまた『タイムコード』『番号』しか表示されなくなってしまいました。

 

これはどういった事が原因でしょうか。

何卒よろしくお願い致します。

 

使用環境

OS   : Windows7 Pro 64bit SP1

CPU : Core i7 6700K

RAM : 16G

Video: GTX650

 

OSはSSD(256G)、データは他のHDD(複数)といった構成にしております。


Re: テキストアニメーションが『タイムコード』と『番号』しか表示されない。

$
0
0

匠太八75735848さん、こんばんわ。

 

エフェクト&プリセットの一番上に「アニメーションプリセット」という項目があると思います。

その中に英文字のTextフォルダがあります。この中に目的のプリセットがあります。

アニメ.png

もし、アニメーションプリセットが表示されない場合は

表示.png

アニメーションプリセットを表示にチェックが入っているか確認してください。

 

下の方にある、カタカナの「テキスト」は、エフェクトですので混同されていたのではないでしょうか?

Re: テキストアニメーションが『タイムコード』と『番号』しか表示されない。

$
0
0

返信ありがとうございます。

 

仰る通り、"text"と"テキスト"を混同しておりまして、確認したところちゃんと表示されておりました……。

こんな初歩的な事に答えて頂き、ありがとうございました。

精進致します…m(_ _;;

Re: macOS環境 AfterEffectsCC2017 でフィールドレンダリングがきちんと書き出せない

$
0
0

>>After Effects CC2017 ではレンダーキューを使わずに、

Dynamic Link にて Premiere Pro でレンダリングされているのでしょうか?

 

ワークフローに関してですが、私もダイナミックリンクで素材をAEに飛ばして作業した後、AEのレンダーキューでムービー書き出しをしております。

 

ダイナミックリンクのままの作業は、突全オフラインになったり、結果処理が重かったりと信頼できるものではないと私も判断し、使っておりません。

 

試しにダイナミックリンクを使わず、直接素材を読み込みレンダリングしても同じ状況でした。

 

>>Premiere Pro でのレンダリング後、プログラムモニターの設定を『両方のフィールドを表示』にし

>>100%にするとPCの画面上でもインターレースの有無が確認出来ると思います

 

いろいろ検証していてわかったことがあります。全く同じタイムコードで比べてみると、「AECC2014で書き出したムービー」と「元素材」は全く同じインターレース表示になりますが、「AE CC2017で書き出したムービー」は「ズレが大きい」インターレース表示になります。プログラムモニター上でも、Blackmagicを通して出力したモニターの映像も同じくズレが大きい素 材になってます。

 

本日Adobeのサポートにも連絡してみたところ、海外の技術陣で検証してみるとのことでしたので

諸々のデータを送りました。

バグなのか、私の環境の問題なのかわかりませんが、近いうちに知り合いのプロダクションにも一度検証させてもらうようにお願いしてみましたので、進捗があれば同じ状況になった方のサポートにもなるかと思いますので書き込みたいと思います。

Re: After EffectsでMP4出力する際のサイズ設定

$
0
0

なるほど、リアルタイムで表示されるフェイルサイズを元に、5MBを超えないように調整するのですね?

今までAviutlを使っていたのでそういう発想がなくて困っていました(´・ω・`;)
ありがとうございました<(_ _)>

CC2017にしてからプリセットのffxが読み込めない

$
0
0

バージョン:Aftereffects CC 2017、Bridge CC 2017

OS:Windows7

 

AftereffectsをCC2017にアップデートしてから、Bridge経由でプリセット内のテキストのffxを適用しようとしても以下のようなエラーが出て適用されません。

一度2017も過去のバージョンもすべてアンインストールして再インストールしなおしても変わりませんでした。

20171271012.png

Bridgeからエクスプローラーを開いてダブルクリックしても同様です。2015までのバージョンではBridge上でダブルクリックするだけで適用されていました。

 

フォーラムを拝見したところ、CC2015でも似たような現象がありAftereffects内の「エフェクト&プリセット」からプリセットを選択すると適用できる、とあったので試したところ 適用することができました。

原因がわからないのですが、これはアップデートで直る事象なのでしょうか。

Re: CC2017にしてからプリセットのffxが読み込めない

$
0
0

こんばんは、悠太石56035650さん

 

本件については、既に前日(1/26)に投稿(下記リンク)があり、私もエラー発生を確認しました。

テキストアニメーションが『タイムコード』と『番号』しか表示されない。

 

この問題は、過去のAfter Effects CC2015.3アップデート(2016/6/21)で発生したトラブルの再発だと思います。そのときはBridge CC2015のアップデート(2016/7/20頃)で修正された記憶があります。

 

推定ですが、今回もBridge CC2017のアップデートで修正されるのではと思っています。

 

この機能を使用する場合は、当面「エフェクト&プリセット」パネルから行いましょう。

Re: CC2017にしてからプリセットのffxが読み込めない

$
0
0

150kwさんはじめまして。ご返信ありがとうございます。

CC2017で同じ状況の方がいたのですね。

アップデートで修正される可能性が高いということで承知しました。

アナウンスがあるまではBridgeを経由せずAfterEffectsの「エフェクト&プリセット」パネルから適用して対応するようにします。

素早いご回答ありがとうございました。


Re: macOS環境 AfterEffectsCC2017 でフィールドレンダリングがきちんと書き出せない

$
0
0

私の環境はWin10でCC2017なのですが、何回奇数優先でフィールドレンダリングさせても、QTのDNxHDでの書き出しが必ず、プログレッシブレンダリングになってしまいます。あとD NxHDに限るとストレートマット無しでの書き出しが出来なくなってしまいました。もちろんCC2015.3の時は全く同じ設定でOKだった物です。

だからまだまだCC2017にはプログラミングミスがいっぱいあると思いますので私はCC2015.3を使いながら気長に待つことにします。

Re: エクスプレッションのsampleImageについて

$
0
0

ファイル自体をCreative Cloudの共有ができるものであればこちらの環境でも検証してみることはできますが、、、

探して観る限りマルチプロセッサー以外の変更点が見当たらなかったのでなにかお役に立てればいいんですが、、、

 

ファイル自体はこちらの手順で共有可能です

Adobe Creative Cloud のファイルやライブラリなどの共有

Re: ”タイムコード”エフェクトを適用しただけで、Unicode文字を変換できません。というエラーがでます。

$
0
0

AE2017を会社pc(WIN10)で4台使用しています。

さんと全く同じ症状です。

 

最新版へのアップデートや下記ページも試しましたがエラーは変わらず。

https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/kb/cpsid_92824.html

 

フレームを移動するだけでエラーメッセージが頻発し

作業に多大な支障が出るので困り果てています。。。

 

ちなみに自宅のwin8.1だとエラーが出ませんでした。

解決された方いらしたらご教授頂きたいです。

Re: レイヤースタイルの「すべてを表示」をスクリプト、もしくはショートカットで実行

$
0
0

Mokaidaこんにちは、

これらのソリューションの1つで問題の解決策を見つけましたか? その場合は、その答えを正しいものとして親切にマークしてください。

 

(機械翻訳を言い訳すると、私の日本語はあまりにも貧しいです。)

 

本当にありがとう!

 

ケビン

Re: After Effects の環境設定 を開くと、異常終了する

$
0
0

こんにちはtoshi8、

ログ "dvaui.dll"エラーとして表示されます。 私が理解しているように、それはWindowsの問題です。 この問題を解決するには、Microsoft Visual C ++ランタイムライブラリを削除して再インストールする必要があります。 これで問題が解決しない場合は、オペレーティングシステムを再インストールする必要があります。 追加のサポートについては、チャットまたは電話でサポートにお問い合わせください。

 

(機械翻訳は許してください。)

 

ありがとう、

ケビン

Re: エクスプレッションのsampleImageについて

$
0
0

あなたの支援のおかげでUY20。

AE CC 2017 でレンダラーが選択できません。

$
0
0

2017にアップデートしてから,それまで使っていたレンダラーが選択できなくなり,編集を継続使用とすると、

「このプロジェクトで最後に使用した Mercury GPU 高速処理(CUDA)は、このシステムでは使用できません。」

というようなアラートがでてきてしまいます。

ファイル > プロジェクト設定 > ビデオレンダリングおよびエフェクト の項目をみてもプルダウンがグレーアウトしていて選択できません。

 

ちなみに、Premiere Pro でも同様のアラートが表示されて、レンダリングバーも赤くなっています。


https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/system-requirements.html

 

OS:Win7 Pro SP1(64ビット)

CPU:Core i7 4930K

メモリ:32GB

g/b:Quadro K4000

 

アップデート前までは正常に使えていたのですが,何か対処方法があるでしょうか。

 

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。


Re: AE CC 2017 でレンダラーが選択できません。

$
0
0

Nvidia Quadro K4000のドライバーは最新版にアップデートしてみましたか?

Re: ”タイムコード”エフェクトを適用しただけで、Unicode文字を変換できません。というエラーがでます。

$
0
0

Windows 10でCC2014・2015、2017はMacで「タイムコード」を実行してみましたが、異常は確認できませんでした。

特定のエフェクトでUnicode エラーは、CS4の時にバグとしてあったようですが、最近の情報はネットで見つけることはできませんでした。

 

一般的な対策になりますが、下記リンクの「環境をリセット」を実行してみてください。

https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/using/preferences.html

 

改善しない場合は、下記リンクも実行してみてください。

Windows : https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/kb/cq02250243.html

Mac : https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/kb/cq02250244.html

 

あと、思いつくところでは、ディスプレイ2台あるなら1台にする、再インストールする時はアンインストール後に残っているプラグインフォルダーなどを削除または移動させてからインストールする 。

 

お二人が次回返信される時には、使用OSと現象が出た時期なども記載してもらえると、お二人の共通点が見つかるかもしれません。

 

可能性は低いですが、時期によればWindows Update関連も

Re: ”タイムコード”エフェクトを適用しただけで、Unicode文字を変換できません。というエラーがでます。

$
0
0

こちらWindows 7環境ではCC2014、2017共にエラーは出なかったです。

構成としては

AfterEffects:最新UD済み

フォント:Typekitのみ(過去にダイナフォント未使用)

Plugin:RE GIANT、Trapcode、Revision(すべてUD済み)

ディアルディスプレイ+Blackmagic Intensity Pro 4Kと用のモニター

となります。ご参考になれば

Re: ”タイムコード”エフェクトを適用しただけで、Unicode文字を変換できません。というエラーがでます。

$
0
0

解決策でありませんが、テキストレイヤーを使ったタイムコードエフェクトの代替方法をマニュアルで紹介されています。

After Effects でのテキストエフェクトの使用

 

(A)テキストレイヤーにアニメーションプリセット「現在の時間形式」を適用する。

 

(B)フレーム番号で表示する方法は、下記サイトのプロジェクトファイルをダウンロードして利用できます。

Tutorial -- Overcoming limitations of the Numbers effect in After effects

エクスプレッションは「スライダー」「チェックボックス」を日本語に変更すれば修正できます。

フレームレート・デュレーションを設定して、「Controls」レイヤーの「number」に最初と最後のフレームに数値を設定すれば動作します。

Re: ”タイムコード”エフェクトを適用しただけで、Unicode文字を変換できません。というエラーがでます。

$
0
0

すいません、訂正があります。

(A)の方法でフレーム番号にも対応していました。

現在の時間表示の設定が反映されるようです。

Viewing all 4830 articles
Browse latest View live