なるほど!
理由がわかれば納得して逆に諦めもつくので、そうであればCCへの乗り換えを考えてみようかと思います。
ありがとうございます!
Re: プレビューができません
エラー:0xC0000005で起動できない
11月末頃から突然After Effects CC(2017)版がプロジェクトファイルを立ち上げると同時に動作を停止するようになりました。
そこでダンプファイルを覗いてみると、AfterFX.exeファイルに対して
例外コード: 0xC0000005
例外情報: スレッドが、適切なアクセス権のない仮想アドレスに対して読み取りまたは書き込みを行おうとしました。
というエラーが出ている事が分かりましたが対策方法が分からず(PC素人でどう読めばわからないため)、前から不調だったDドライブのHDDの交換とadobeCC creanerToolを試して見ましたが結果は変わりませんでした。
他のバージョンを試してみたところ起動しましたが2015年版だと動作がかなり重く(原因は不明)、2018年版も起動しましたが対応しているプラグインが少なくまともに作業が出来ず断念しま した。
誰か解決方法を教えて頂けませんか。
Re: エラー:0xC0000005で起動できない
プラグインをインストールしていない状態でも同じ現象ですか?
プラグインを複数インストールされているなら、すべて別の場所に移動するかアンインストールして、動作を確認してはどうでしょうか。
Re: プレビューができません
こんにちは
OSはmacOS v10.13.2とのことですので、
CS5.5の動作保証OSは、Mac OS X v 10.5.8 または 10.6で(詳細は下記リンク)、v10.13.2は動作保証対象外です。
必要システム構成: Adobe® After Effects® CS5.5
v10.13.2へは最近バージョンアップし(PC新調含む)、それ以降ご提示のような症状を呈するようになったのではないでしょうか。
v10.13.2は、v10.6がリリースされてからおおよそ8年経過しますので、正常に動作しなくなる確率は高いと思います。
インストールができません。
使っているOS : Windows 8.1 Pro
After Effectsをインストールすると、「インストール時に問題が発生しました」インストール失敗「ファイルを抽出できません~」
と表示され、インストールができません。
詳細表示をクリクすると
Exit Code: 127
-------------------------------------- Summary --------------------------------------
- 1 fatal error(s), 4 error(s), 0 warnings(s)
FATAL: Error occurred in extract of package (Name: AdobeCameraRawProfile8.0All Version: 10.1.0.90). Error code: '127'
ERROR: Cannot open file 'C:\adobeTemp\ETR2C96.tmp\4\SharedApplicationData\Adobe\CameraRaw\LensProfiles\1.0\Canon\ Canon EOS 50D (Canon EF-S 24mm f2.8 STM) - RAW.lcp' for writing: Error 1392 ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。
ERROR: Cannot open file 'C:\adobeTemp\ETRE360.tmp\4\SharedApplicationData\Adobe\CameraRaw\LensProfiles\1.0\Canon\ Canon EOS 50D (Canon EF-S 17-55mm f2.8 IS USM) - RAW.lcp' for writing: Error 1392 ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。
ERROR: Cannot open file 'C:\adobeTemp\ETR8C34.tmp\4\SharedApplicationData\Adobe\CameraRaw\LensProfiles\1.0\Canon\ Canon EOS 50D (Canon EF-S 10-22mm f3.5-4.5 USM).lcp' for writing: Error 1392 ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。
ERROR: Cannot open file 'C:\adobeTemp\ETR587E.tmp\4\SharedApplicationData\Adobe\CameraRaw\LensProfiles\1.0\Canon\ Canon EOS 50D (Canon EF-S 10-22mm f3.5-4.5 USM).lcp' for writing: Error 1392 ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。
-------------------------------------------------------------------------------------
と表示されます。
「Media Encoder CC」も同様の症状です。
どなたか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。
Re: インストールができません。
Cドライブや一時ファイル保存先のC:\AdobeTempへのアクセス権限がないように思われます。
まずは管理者権限のユーザーアカウントを使っているかどうかの確認が必要です。
もし利用している場合は別のアカウントを作成してみてください。
それでも駄目な場合は事前にAdobeTempを作成したうえで、そこに対して自由に
ファイルの読み書きができることを確認して再トライしてみてください。
Re: インストールができません。
assause様
書き込みありがとうございます。
Cドライブの「AdobeTemp」フォルダを確認し、右クリック→「プロパティ」→「セキュリティ」からアクセス許可を変更してみましたが、インストールできませんでした。
上記方法は正しいでしょうか?
別の方法はありますでしょうか?
また、管理権限のユーザーアカウントを使っているかは、どこから確認できますでしょうか?
よろしくお願い致します。
Re: AfterEffects CC2018 360 度/VR対応のGPUリスト
電源の問題もありましたね、、、
お気遣いありがとうございます。
Re: Trapcode Mirが読み込めない
先程セーフモードにてGPUの残骸をすべて消去し、 新しくGTX1070のドライバを入れたところ正常に動きました。
ご回答くださった方々 ご協力ありがとうございました!
アフターエフェクトの体験版のインストールが進みません
アフターエフェクトの体験版のインストールが1%から進みません。
しばらく待っていると「サーバーからの応答がありません」と表示され、エラーになるのですが、どうしたらいいでしょうか。
回答よろしくお願いします
Re: エラー:0xC0000005で起動できない
こんにちは、
既にチェック済みかもしれませんが、下記を参考にしてはいかがでしょうか。
環境設定をリセット
Re: レンダリング時のCPU使用率が低いのは何故ですか
Adobe製品向けに最適化したパソコンの販売をやっておりますので回答させていただきます。
レンダリング時に、CPUの負荷が低い理由は、必ずしもCPUでレンダリングしないからです。
GPU(グラフィックスカード)でレンダリングする場合にはCPUの使用率は低くなります。
ただ、今回の場合のように1分30秒の動画をレンダリングで予想時間が10時間となるのは異常です。
Adobeソフト側の問題では無いと思われます。
編集でお使いになっているエフェクトのプラグインで、サードパティ製のプラグイン使ってませんか?
それが、マルチコアやGPU処理に対応していない古いバージョンの場合は、レンダリングが遅くなります。
一度確認した方がよろしいですよ。
Re: 3Dレイヤーにするとモードが選択できなくなる
初めまして。あまり詳しい者ではないのですが、
3Dレンダラーが「CINEMA 4D」または「レイトレース 3D」のいずれかになっていないでしょうか?
上記のレンダラーは描画モードが無効となるため切替スイッチは非表示になります。
「クラシック3D」にすると描画モードが使用可能となスイッチも表示されます。
レンダラーの変更はコンポジションパネル右上のレンダラー名をクリックしてコンポジション設定の3Dレンダラーをクリックするか、
「コンポジション」メニュー→「コンポジション設定」→「3Dレンダラー」
で設定変更が出来ます。
またこの「3Dレンダラー」の設定画面で効果の有効or無効が表示されます。
もし試していないようでしたら確認してみてはいかがでしょうか。。
AfterEffect error
①お使いのOSとそのバージョン :MAC OS 10.13.2
②After Effects のバージョン:CC 2018
③トラブルの内容 : テンプレートのファイルを読み込んだ後にerrorが表示されます。
④エラーメッセージ :AfterEffect error:Form's settings must be migrated before the effect will render.please migrate through the Effects Control. Window. (521)(25::241)
AfterEffectは英語版を使用しています。
上記のerror内容が分かりません。
宜しくお願い致します。
Re: AfterEffect error
イラストレーターで作成したデータをスクリプトで動かしたい
相変わらずの初心者です。(Mac OS / CC2018)
イラストレーターで作成したデータをスクリプトで動かしたいのですが、
「ベジェシェイプまたはマスクのプロパティがありません」とのメッセージが出てしまいます。
(スクリプトは「Roll it!」という安価なスクリプトです。)
平面レイヤーにペンツールで書いたシェイプ(マスク?)は思ったように動作します。
Aiも初心者なのでが、
Ai側でどのような形式で保存すれば(or保存前にどのような段取りを踏めば)Aeのペンツールで作ったシェイプの様に扱うことが出来るのでしょうか?
読み込んだAiデータをAe側で一度ペンツールを使ってベジェを書かなくてはならないのでしょうか?
もしかしたらAiフォーラムで聞くべきなのかもしれませんが、何卒ご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。m(_ _)m
Re: イラストレーターで作成したデータをスクリプトで動かしたい
redefineryサイトの「rd:scripts」をダウンロードして、「rd_MasksToShapes」を使えば変換できます。
マスクパスを選択してスクリプトを実行すると、シェイプのパスだけが表示されているので、塗りを追加すれば、色が出ます。
また、Illustratorと連携できるスクリプトも下記のサイトで販売されています。
Re: イラストレーターで作成したデータをスクリプトで動かしたい
すいません。
Illustratorから読み込む方法でしたね勘違いしていました。
IllustratorでコピーしてAfter Effectrsのレイヤーにペーストすれば、マスクパスとして読み込みできます。
Re: AfterEffect error
英語版で不明なエフェクトを探す方法がわかりました。
日本語では、メニューからファイル/依存関係/不明なエフェクト
英語版では、File > Dependencies > Missing Effects
タイプライターのエフェクトの工夫した使用方法
初心者です。
タイプライターの工夫した使用方法についてご教授お願いします。
Windows10
AfterEfectsCC2018使用
エフェクトの「タイプライタ」を使用して複数の文字をタイプライタのように表示させる編集をしているところです。
手順としては以下の手順でタイプライタのエフェクトを適用しています。
①コンポジションの作成後、テキストを入力
②入力したテキストをCtrl+Shift+Dでどんどん分割していく
③分割したクリップのタイトルの内容を編集(時間インジケーターを移動しプログラムモニターで編集)
④それぞれのクリップに時間インジケーターを移動させ、プログラムモニターの画面でタイプライタのエフェクトを適用
⑤適用するだけだとキーフレームがズレてしまうため、それぞれキーフレームを調整。クリップの長さも調整。
この作業でタイプライタのエフェクトの適用は可能なのですが、⑤の1つ1つのキーフレームの調整が必要なため、
時間がかなりかかってしまいます。エフェクトのコピーも考えましたがキーフレームがずれてしまうため上手くいかず。
複数のテキストにタイプライタを適用させる場合にキーフレームを自動的にクリップの端っこなどに認識させたり、何か工夫してタイプライタにする方法などはないでしょうか?ご教授願います。