アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。
内容からAfter Effectsコミュニティフォーラム (Japan) へ移動いたしました。
アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。
内容からAfter Effectsコミュニティフォーラム (Japan) へ移動いたしました。
お使いのOSとバージョン及び、GPUの機種もお知らせください。
下記リンクの「B. 環境設定フォルダーの再作成」を試してください。
また、WindowsとNVIDIA GPUの組み合わせの場合は、ドライバーを削除してインストールするクリーンインストールという方法も試してください。
aftereffectsCC2017でIllustratorからコピペしたパスが、レイヤー単体でプレビューすると見えるのに、コンポジション全体でプレビューするとどこにもいないです。 どうしたら全体のところにペーストできますか?
windows7 AE2018をしようしているのですがAEで新規平面にフラクタルノイズを適用すると黒くなってしまいます
(もやもやした画面になりません)
解決方法を教えてください
アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。
内容から After Effects コミュニティへ移動いたしました。
別のスレッドにも同様の質問が投稿されていますが、解決方法は不明です。
After Effects 2018 フラクタルノイズが適用されません。
同じ回答になりますが、下記リンクの「B. 環境設定フォルダーの再作成」を試してください。
おかしいなと思ったら(Windows 版 After Effects CC)
NVIDIAのGPUをお使いであれば、ドライバーのクリーンインストールもお試しください。
ありがとうございます。
OSは、Windows10です。
GPUは、AMD Radeon HD 6670です。
RAMが8.00GBなので、それが原因でしょうか?
すみません、あまりわかっておらず。
「B. 環境設定フォルダーの再作成」は、してみましたが変わりませんでした。
補足なんですが、違うパソコンでフラクタルノイズを使ったプロジェクトを自分のパソコンで開くと
適用されていて、同じプロジェクト内で新規コンポジションであればエフェクトをコピペすると使用可能です。
新規のプロジェクトでコピペしても適用されませんでした。
宜しくお願いします。
報告ありがとうございます。
RAM8GBは不足気味ですが、今回の件とは関係ないように思います。
現象は、1月にアップデート(15.0.1)してから起こっていますか?
環境設定のディスクキャッシュとメディアキャッシュの削除を試してください。
解決しない場合は、念のためGPUのクリーンインストールで最新のドライバーをインストールしてください。
http://support.amd.com/ja-jp/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Uninstall.aspx
<追記>
お使いのGPUについては、ドライバーの更新が終了しているようで、バージョン15.7.1のみになります。
そのため、15.7.1を既にインストールしている場合はクリーンインストールしても効果はないと思われます。
ベータ版のCrimson Edition 16.2.1 BetaドライバーはWHQL認証ではありませんが、HD 6000シリーズの最終バージョンのようです。
知り合いの方に譲って頂いたAfterEffectsプロジェクトを開くと、プロジェクトが開かれる前に、次のようなメッセージが現れます。
After Effects警告:このプロジェクトには、見つからないエフェクトへの参照があります。復元するには次のエフェクトをインストールしてください。
8個のエフェクトが見つかりません。
1)「FL Depth Of Field」
2)「FL Out Of Focus」
3)「Form」
4)「Optical Flares」
5)「Particular」
6)「Shine」
7)「Starglow」
8)「UnMult」
普段自分で作ったファイルからはこのようなメッセージは出てこないので、おそらくプラグインのエフェクトかと思いますが、上記と同じエフェクトが入ったプラグインの入手先がお分かりになる方、 いらっしゃいますでしょうか?
使用PC:OMEN by HP 880
Windows10Home(64bit)
よろしくお願いいたします。
古い情報ですが、下記のサイトで検索できます。(リンク先のタイトルが無料になっていますが、8つのプラグインは有料です。UnMult及び体験版は無料)
After Effects プラグイン、サードパーティ製無料プラグイン | Adobe After Effects CC
frischluft.comのLenscare
1)「FL Depth Of Field」
2)「FL Out Of Focus」
Red Giant Software/Trapcode
3)「Form」
5)「Particular」
6)「Shine」
7)「Starglow」
Video CopilotのOptical Flares
4)「Optical Flares」
Red Giant SoftwareのKnoll Light Factory またはUniverseに含まれる
8)「UnMult」(以前のバージョンは単体で無料)
UnMultの機能(黒い背景を消す)は、アニメーションプリセット「明度からのアルファ(Unmult)」で代用できます。
販売店については、ネットで検索してください。
CPU:i7-3930
memory:32GB
VRAM:QuadroM2000(ドライバ最新)
Windows10 home
AfterEffectsCC2018 バージョン15.0.0.0
シェイプレイヤーでパスを制作すると、
ものすごい勢いでメモリーが消費されます。
頂点が10~20個のさほど複雑でないパスを描いただけで、
32GBのメモリーが9割以上埋まってしまいます。
CS6ではこのような現象は起こりません。
これはなんらかのバグでしょうか?
宜しくお願いいたします。
大変助かりました。
ありがとうございました。
解決して何よりです。
Mercury GPU(OpenCL)でノイズが適用されなかったのは、HD6670がOpenCLバージョン2.0以降に対応していないのが原因と思います。
以前からMercury Playback Engineを利用できる Premiere Proに対応するGPUリストで、HD6670はCC2014までの対応になっています。
近年After Effectsのアップデートで最終レンダリングを高速にするため、標準エフェクトをOpenCL(またはCUDA)に対応できるように変えてきているようです。
「GPU高速処理」の場合、プレビューおよび最終レンダリングでCPU+GPUになるところ、
「ソフトウェア処理」の場合は、プレビューはOpenGLで最終レンダリングはCPUのみになると思います。
GPU換装でも処理速度は上がりますが、以前のマザーボードだとPCI Expressのバス速度がボトルネックになって、性能は落ちてしまいます。
処理速度に不満が出てきた時は、PCの買い替えを検討してください。
After Effectsに割り当てられたRAMは、処理速度を改善するために使い切るようになっています。
機能の一つとしてグローバル RAM キャッシュがあります。(シェイプを作成する履歴がRAMメモリに蓄えられます)
下記リンクの記事が参考になると思います。
例えば、16GBでシェイプレイヤーを1個作成しただけで、割り当てられたRAM容量の80 ~ 90%まで上がります。
一方、下図の8GBの例では、起動前にシステムで4GB使用していて、割り当てたRAM容量が確保できない場合、RAMの使用量は普通の値を示して、処理を改善する機能は働いていないように思 われます。
あと、マルチコアはコアあたりに割り当てる容量も関係してくるので、上記の記事ではAfter Effectsに割り当てるRAM容量「プロセッサーコアあたりの RAM 容量が 2 GB 以上」が最適なパフォーマンスを実現できると解説しています。
ご返信ありがとうございました。
お教え頂きました内容を元に、いろいろ試したところ
メモリの環境設定で、“システムのメモリが不足している場合・・・”をONにすることで
あまりメモリを食わないようになりました。
ありがとうございました。
先の返信に記載したスレッドの方が、解決したようなので対処法を試してください。
プロジェクトパネルへ取り込んだ素材(JPEGやPNGなど)を下にあるコンポジションパネルにドラック&ドロップできません。
まとめて素材を選択し、ドロップさせても1枚しかコンポに入らず、その後はどんな素材も一切移動されません。
昨日までは普通にできていたのですが、突然できなくなってしまい、大変困っております。
どうぞよろしくお願い致します。